たけのこ塾 ~希望の部屋~
*たけのこ塾 ~希望の部屋~ トップページに戻ります
ショートカット(近道)
*絆・きずな 6
*新選抜軍
*板情報
*アフターケア&開示
*ジプシー館
*自社買い銘柄
*自社買い売買法
*足あと帳・投稿ルール
*こぺぱん
*追 憶
*利用ガイドライン
*エル先生
その他
*管理スタッフの部屋(&たけのこ塾避難所)
たけのこ塾 ~ 希望の部屋 ~
こぺぱん - -
2022/07/15 (Fri) 12:53:52
[0] こぺぱん 投稿者:管理人 投稿日:2013年 5月26日(日)11時42分17秒
昔 昔 の物ですが
今も使えるかな
★teacupからFC2にコピペしてくださったにもさまに、感謝っ…!圧倒的感謝っ…!
(=本当にありがとうございます)
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 08:14:11
[175] 夏休み中は登録銘柄の見直しでも 投稿者:いくら 投稿日:2019年 7月29日(月)14時33分59秒
監視1200銘柄ではなく私がやるのは一瞥600銘柄
板でフラッシュアウトを見つけてメモするだけだから5分で出きます。
そうあるものではなくメモするのは極少ないから。
そしてメモしたものだけ10枚板ボードに再登録して監視する。
寄り前だから注文入れようが約定しない。
寄り天になりそうな物も板気配で分かる。
板の薄いものだとどのくらいナリを飛ばすと比例になるかも目安になる。
比例はつまらないので避ける。若しくは買いを少なくし寄りで買えるようにするとか。
登録銘柄はその人の財産です。
これのタクソノミーの下手な人は、等閑にする人は、株は上達しない。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 08:13:14
[174] 比例配分 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2018年11月26日(月)17時05分8秒
●基本 楽天やSBIで後場からは比例並ばない方がいい。
いいのは回ってこないし、取れるものはロクな事がない。
普通は張り付いた場合引け際は売りが減り買いが膨らむが
売りが減らない場合、増える場合は既存大株主が売りぬけて
いる場合が多いので警戒がいる。ぶつけられたら比例狙いで余分に
入れて並んでいた人達の狼狽売りで翌日はナリウリが大量に出る。
比例取れてもまずGD、引け際売られて全部買えてしまう事もあるし。
本当にGUになるものは楽天やSBIでは比例は取れない。
但し前場で張り付いて圧倒的な比例になる場合だけそのままだしておけばいい。
SBIはその買い値でもりたさん、えんさん共勝って十分12月にはチャリン出来ると思う
シードは、
場だとナリウリから始まるのでPTSで多少の損までで売れるなら売っておいたほうが無難
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 08:12:30
[173] ジプシー 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2017年 7月31日(月)12時02分10秒
条件
● 仕込んでも含み損になれば負けだから地合を読むこと
● 銘柄の上値を読むこと
● 期待買いでスッカリ高くなったものは避けること。
織り込み済 上方出て当たり前、売り気配
● 上方出ても反応する地合いかどうか読み切る事
● 上方確率を高い物を選らぶ事、決算悪ければ話にならない。
● 決算ラッシュなので同時にでるライバルを読む事
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 08:11:44
[172] 唯一無二の必勝法IPO公募取り、初値売り逃げ 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2017年 7月31日(月)08時51分28秒
唯一無二の必勝法
株式投資に必勝法があるとすれば。
それはABランクだけでのIPO公募取り、初値売り逃げ
でしょう。このABランクだけでの勝率はここ2.3年だけでも
極めて100%に近い。しかも2倍3倍4倍はザラ。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 08:09:41
[171] 資産管理が重要です。 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2017年 7月24日(月)09時43分28秒
資産を増やす事ばかり考えないで、
資産を守るためにも、
ここ(こぺぱん)をみんなもう一回熟読して頭に叩きこんでおいてほうがいいよ。
間違った事は書いていない。
基本中の基本、10%ルール:これ(こぺぱん〔38〕CP)一つ遵守するだけでも資産は守られる
自分の資産は自分で守るものだよ、他の何人も守ってはくれないよ。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 08:06:59
[170] 作戦 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2017年 7月24日(月)09時24分10秒
例の作戦とは 投稿者:エル 投稿日:2009年 9月 7日(月)18時40分13秒 返信・引用
同じ事を、しかもトレード中、だったりしたら分かり易く丁寧に説明する
ことは出来ないので、例の作戦と言って片づけてしまいます。
売りの場合: 自分の持っている株が、一昨日材料を出し、昨日は朝から大量
買い気配、S高比例配分モード。さて今日は寄るかもしれない。寄れば窓が開いて
いるので、寄り天もありうる。この場合特買いにナリ売りを出す。
寄ればそこで利確となる。
寄らずそのまま再度張り付き、また比例モード、しかし一致して禿げ、ナイアガラにも
なりそう。
この場合寄り出だしたナリ売りはそのままにし、引け間際、圧倒的買い優勢を
確認して取り消す。そして明日も同じ事をする。
今日売らず明日売った方が高く売れそうだから。場合によりPTSでも高く売れます。
買いの場合: 9.3万の株がかなりの上方を発表した。明日は比例なら10.3万、
明後日もSなら12.3万。比例で取って翌日寄りで売るだけでもかなりの値幅が取れそう、
場合により明日も比例で明後日Sで寄れば14.3万。40%4万幅。
しかし本当に反応するのか、疑問。S高寄り天食らったらたまらない。
比例になれば、先ず時間優先で配分される。
従って当日板を見て注文する人より、前日から入れた人が優先され取れやすい。
証券会社にもよりますが、まずそう。
それで、前の晩からあらかじめナリカイ注文を入れ、当日寄り前、実際に圧倒的
買い優勢になっているのを、朝確認する、売り買い拮抗したり、売りの方が多く
寄り天になりそうなら、寄り前の画面を見て取り消すだけのこと。
比例になりそうなら其の儘終日出しっぱなしで、引けの比例を得る。
そして取った比例は、売る場合、最初の売りの場合のケースにあてはめ利確する。
分かりましたか、古い人は私がいつもやる手なので、理解できていると思うが、
めるがばさんには説明してありませんでした。
例の作戦といったらこれのことと思って下さい。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 08:04:23
[169] 用語の解説; 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2017年 3月30日(木)11時54分39秒
用語の解説;
昼の野次馬とは、ランキング買いのデイトレーダー及びスィングトーレダーの事を言います。
ナリ爆 → 成り行き売り爆弾
禿げる → 剥がれる
禿げ止める → S高張り付いた状態でナリ売りを出す。
引けガラ買い → 引けガラは、今や値動きの荒い、デイトレーダーが入る銘柄では常識
翌日もデイは入るだろうから、引け際の急落場面で買って翌日のGUで優位に立つ、
引けガラ買いをするような銘柄は売るのは翌日前場、引け際にはまたガラが来る。
逆手にとって何回もお代わりできる。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 08:03:28
[168] 空売り 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2017年 3月27日(月)09時26分21秒
空売りと云う物は裏街道でするもの、表街道ですれば、
家を失い、資産を失い、更に借金までを子孫の代まで作る事もありうる。
高料の品貸料買い方に支払い
借株料も徴収され
往復の手数料払い
配当月跨げば支払い配当徴収され
更には大きな買埋売買損まで発生すれば
これらひっくるめて家の一件なんかすぐ軽く吹っ飛ぶ。
だから空売りと云う物はどうにも勢いの止まった裏街道でするもの。
空売りと云う物は基本的には売りっぱなし、期日いっぱい売りっぱなしで取る物
そういう物しか売ってはいけない。
___________________________
普段は私は銘柄と買うタイミングは教える事はあっても
利確のタイミングまでは教えないが。
そこまでやれば至れり尽くせり、慈善事業になる。
本人には金員ではプラスで残っても、何も得るものは無く、
勝利の喜びも味気ない物となり薄れてしまうが故に。
株と云う物は負けて覚える物ではなく、勝ちを積み重ね自信を積み重ね
覚えて行くものなのです。
人は勝っている時は冷静で慎重になるがゆえ。
ぽんぽこ狸捕り
タヌキは捕ってナンボです。
他の人は私が利確に回るような物、もう買ってはあきまへんよ。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 08:01:11
[167] IPO 即金効果 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2017年 3月23日(木)20時17分6秒
株は取ってナンボです。持ってナンボではありません。〆てナンボです。
狸は捕ってナンボです。
油断してはあきまへんよ。
日経はだるだるでも連日連日勝つ術(すべ)はある。
逆日歩10倍か、こういうのは基本的に寄れば、完全一致して
誰もが買えるようになれば、大量出来高ですぐ解消してしまうから
>>花嫁はちやほやされている内に嫁に出す物。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 07:59:43
[166] S高 禿 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2017年 3月 7日(火)15時33分54秒
メモメモ:
後場寄り即で禿げるのは、昼の野次馬がいるから修復されやすい。
これが2時過ぎとかの禿げなら昼の野次馬逃げてしまうのでマズイ。
引けガラになりやすい。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 07:55:48
[165] 30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2017年 2月 7日(火)17時47分17秒
https://www.youtube.com/watch?t=161&v=NRUiD94aBwI
http://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/3398
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 07:53:33
[164] 禿止めとは 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2017年 1月20日(金)15時34分45秒
急騰している物がS高で張り付く
剥がれると急落する恐れがある。
そういう場合はナリ売りを張り付き段階で出して
剥がれた段階でS高値で売り約定し
利益を確定させるもの。
これも私の昔からの試行錯誤を繰り返し完成させたオリジナル技
引けまで剥がれなかった場合はそれを取り消して延命させて欲張る。
私はこの技を開発してからは、空中戦の大戦士になった。
この技でどれだけ今まで助けられたことか。
ここを見ている人しか知らない私のオリジナル技
これも禿げ止めを出すタイミングとか出す数量とか加減が難しい。
禿げ止め取られて全部約定し、再度張り付いて翌日S高というケースも多いから。
どういう効果? 私は禿げ止めを出したおかげで今1790円で売り約定して利確できた。
出さ無ければ今の3441山王の株価を見なさい。
僅か30分でこうも違う。
恐ロシア、エルのスゴ技
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 07:52:09
[163] ジプシー 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2017年 1月 5日(木)17時57分12秒
難度B問題とは
本決算発表物で、先期の数字がいくら良くて上方が出ても、
今期の数値予測が控えめで減益ならば、大量売り気配で始まる事を言います。
その逆で下方修正を発表してもS高張り付きになる事もあります
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 07:51:09
[162] IPO 年末 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年12月 4日(日)11時39分47秒
暁の特攻:
どおして暁の特攻と言うかと言えば、即金戦になった場合は
まだ目の覚めぬ内、頭がボーとしている内に寄り早々に初値がつくのが望ましいから。
前日段階で既に公募価格の2.3倍以上の基準値になっているから、
遅く初値がつけばそれだけ高い初値になる。
せいぜい買い気配で高い初値になっても即金初日前場まで
後場になって寄って初値がつけばその時点で公募価格の4倍近い株価になり
初値天井ともなりうるから。初値の株価の高い安いは株価ではなく初値のついた
時間で判断するのが良い。
それと大事なのは初値出来高、売りは有限買いは無限なので、
初値の段階でどれだけ売り圧力を消化しているか。
例えばエルテス。公開数24.85万株 VC28.25万株 SO16万株 計売り圧力70万株
初値出来高31万株でした。売り圧力は半分以上残ったので
おまけにすぐ張り付いたりしたので、残っている既存は欲豚になって
翌日の即金明けの利確を狙った。初値出来高は売り圧力に対し多く占めるれば
それだけ売り圧力が軽減しセカンダリーが制空してくるとは言える。
初値つくまで殆どの人は右側つまり買い板ばかりを見る
私は左側の売り板しか見ない
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 07:49:59
[161] 浮動株比率 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年11月14日(月)21時58分12秒
何回も今まで言っているが
四季報の浮動株比率を見て浮動株と勘違いしてはいけないよ。
四季報の浮動株は50単元未満の株主の総和単なる便宜上のものあてにならない
あのライブドアは浮動株比率0となっていた。
分割しまくりで株価の安くなった物誰でも50個以上は持っていたから。
処が実態はチキン株で殆どが浮動株
四季報から浮動株を知りたい場合は特定株以外のすべてを浮動株と思えば良い
こちらの方が近い。
ちょっと株の知識がある人に見られると赤恥かくよ。
その四季報の浮動株比率から浮動株買付け比率を出せば
100%以上はざらにある。
処が全部買い付け終わってもまだジャブジャブ、珍しくもない。
だから四季報の浮動株比率から浮動株買付け比率を出していては
全くあてにならず意味もない。間違い、錯覚の元
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 07:48:57
[160] 再送 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 9月30日(金)12時21分12秒
剣豪・宮本武蔵、撃墜王・坂井三郎はなぜ連戦連勝し、勝ち残れたか
こぺぱん〔12〕参照
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 07:47:22
[159] 配当落ち高即埋め 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 9月30日(金)12時14分28秒
特にたけのこをやるような処は財務基盤に余裕がないとできないので
配当もあるところが多い。
保有している人、アナタは付録つきですかどちらですか?
このように配当なんてものはタダで取ってしまうものです。
配当利回りで株を買うのはいいが、
絶対やっていけないのは配当欲しくて株を買う事
優待の場合は信用でつなぎ売りでタダ優待は取れるが。
配当の場合は空売り跨げば支払い配当を徴収され
買い方に渡すことになります。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 07:35:07
[158] むささび技とは 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 9月15日(木)11時21分42秒
もんどさん勉強しています。
間違った事は書いていないので、
他のつわものの読者の人にも御披露
大事な事が三つあります。
○銘柄に精通し、そのレパートリーを広げること、
自分の土俵を広くする事。おはこです。
この技は瞬時の判断力がいるので、買う度に都度いちいち調べていては
間に合わず追いつかない。 要は経験が要ってその積み重ねがこの技を助ける。
失敗して損をするのも経験のうち。
○地合、物色動向を確実に読み取ると言う事。
なんでも高値飛びつけば勝てるという訳ではない。
世間で何が今一番これから熱くなってくるかと言う事。
○基本は早乗り早降りであると言う事。
私は時として、勝てば官軍、とんでも無い高値買戻しもやりますが、
これは覚悟が要り、これは邪道です。
________________________________
株癖とか市場の流れを十分に掌握していないと出来ない技ですが、また
損を嫌っては出来ない技。肉を切って骨を断つというような大技。
__________________
損するのは動きの遅い人。
ムササビ流とは、木から木へ次々と華麗に舞うむささび技です。
普通の人がやればまず木から落ちる。そして怪我をする。
損を承知で売り切る事もあります。
それをしないと大怪我になるから。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 07:34:00
[157] 再び 株は〆てなんぼです。持ってなんぼじゃありません。 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 9月10日(土)20時46分9秒
売る時はきちっと売って、〆なければ。
儲けがそのうち含み損になってしまいますよ。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 07:33:14
[156] たけのこ 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 6月10日(金)18時53分26秒
弱いものは全て整理して強いものだけを持っているが、
持っているもの利確で売ってなくなって、
今度また弱いものを買い戻す気にはならない。
たけのこは株価安いと言って、弱い物は持たない方がいい
強いものと雲泥の格差があるから、
一方やウハウハ金の成る木、方や持っていてもストレスしか溜まらない。
____________________________________
4月は例年中古の復活くらいしかなく、パワーはそれほどなく
たけのこの端境期になる。4末5上からまた新たけのこラッシュが一時的にくる。
この時いいのに乗りそびれると、その人は当分たけのことは縁がなくなる。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 06:44:59
[155] 含み損銘柄 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 4月29日(金)12時20分36秒
含み損銘柄は長期化させない方がいいですよ。
戻る確率より更に悪化する確率の方が高いから。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 06:43:47
[153] ジプシー2 売買法 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月11日(金)14時42分10秒
ワンポイントアドバイス 投稿者:エル 投稿日:2013年10月22日(火)17時30分54秒 通報 返信・引用 編集済
ジプシーもこれだけ多くの銘柄になれば、
先ず全部買う必要ありません。
一度に全部持とうと思わない事
その間に市場の大暴落くれば全部S安張り付きとか巻き添えを食ってしまいます。
逆に大暴騰が来て、全部S高張り付きとかは考えられない。
戦争、大自然災害とか
従って、期日の近いものから優先する。上方確率の高い物から優先する。
反応度の高そうなものから優先する。
それも株価高くなれば織り込む訳ですから、
洋梨前でも吹けば利確して換金しその代金で次の
まだ織り込んでいない物を買うとか。
やりくり算段それでいい
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 06:42:24
[152] 閑話休題 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月11日(金)14時04分28秒
みなさん大怪我する前にここへ,辿り着いてくれればと思うのは、親心。
J-Coffee さん風
___________________
J-Coffee さん風に書くと。(彼はその前の良い頃に書いて、終盤は引退していた)
その続きを私が代弁してここに書きましょう。
ジンペイザメは、利口になり、買いつけは、前日ではなく、前もって買いつける
様になってきた、そして、異常な値動きに金融庁の目が光だした。
当てこんで先回りして買ったコバンザメ達は、
取れなくなり、即死するものさえ大量に、続々と出てきた。
以前昇格上場前日、最後の1分間だけで、S安張り付いたのを見た事ある。
どういう事かと言えば、コバンザメは引け値ギャランティを当てこんで
、昇格上場前日、フナリや引けナリを使って売りを一斉に出した。
処がジンペイザメは、金融庁のガイドラインの元に、
株価異常形成とならぬよう、前もって手当していた。
引け前1分買いが無いところへ一斉のナリウリ、最後の1分だけで大暴落S安大量張り付きになった。
ジンペイザメとは、パッシプファンド、裁定業者であり。
コバンザメとは、トピ買いを当てこんで買う、個人投資家。
___________________
全市場オオバケ1位~6位
全部独占。パーフェクト。
___________________
ご注意
S高数連、特に大窓いくつか開けているようなものは、寄りから飛びついてはダメですよ。
ベクターにせよ、システムズにせよ、木曜買った人の株価迄です。
俯瞰は、木曜買った人の特権と思うように。
明日買う人と、木曜買った人では、あまりにも株価が違います。
高値飛びついても、私らプロは、もはやそれ迄と判断すれば、いつでもナリ爆弾落とします。
遠慮なくやりますから、入れ違いになって大泣きしないように。
特に新人の人も多いので注意しておきます。
普通は自分の持っている株は、買うななんて事はいいませんが、
私は、ここの人には、言っておきます
みなさん、私がここで取り上げ買っている日に、一緒に買ってくれれば、ハンディなしで
株価も同じ程度で買えるのだが、上がってから欲しくなってしまう人が、
余りにも多く、入れ違い共食いにもなりかねません。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 06:35:02
[151] 利益確定 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月11日(金)14時02分15秒
欲張り過ぎて、株数増やしたいあまり
売り買い逆をやって、高値飛びつきコスト上げ
儲けを損にしてはいけませんよ
それと下げ出してから、追い売りすれば利益がなくなりますよ。
上げ 上げ で利確するのが 常套手段です。
みんな下がりだしてから。儲けが少なくなってしまうのが怖くて
或いは、儲けが損になるのが怖くて、下がりだしてから追い売りをする。
上がっている時は、売りたくない、もっと欲しい。
それで儲けが無くなってしまう
折角の儲けを損にしてしまう。
____________________
持ち高調整
利確で持ち高調整するのと、損切りで持ち高調整するとでは大違い。
今は、信用買建て、空買いなんてメリットない。
余分な融資金利払って買いコスト上げて。
証券会社を余分に儲けさすだけ。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 06:33:03
[149] サマーラリー 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月11日(金)13時00分55秒
サマーラリー
新興株、特にIPOを中心としたものが短期で賑わい物色
されるのは、年3回あります。
大きなものから順に書いて行きます
年末ラリー
サラリーマンのボーナスも出、年末年始の休みで、サラリーマンも
短期スィングとかデイとかで参入し賑わう
GWミニラリー
サラリーマンもGW休暇に入り、一時的に参加者が、GW前特に賑わう
サマーミニラリー
サラリーマンも夏のボーナスを手にし、夏休み盆休みで、
短期で賑わうのがお盆前、外へ出ても暑い、冷房の効いた部屋で
ネット取引をして過ごしたい気分。
どれもサラリーマンの一時的な参加があってこそ。
ネットで売買するような、サラリーマンは、すぐ結果が出る
値動きの荒い新興株がお好き。誰もネットで新日鉄とか、買っても短い
休みで動かず結果が出ないような、大型株始め数量銘柄なんて買いたくもナイ。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 06:31:26
[148] 株は、タイミング。 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月11日(金)12時58分54秒
短気
一カ月持っても上がらない物は、一年持っても上がらない。
一年持っても上がらないものは、十年持っても上がらない
これが私の持論
________________
栗拾い、落ち葉拾いは、毎年11月にするもの
その頃になればもっといいものが出てきそうだが。
何となれば、今値頃感で買っても、需給の年で一番悪くなる11月に向かうから、
上がっても綾戻り、戻り売りに押される、下手すれば更に含み損、若しくは、
たまらずLC。そして我慢すれば資金が寝てしまう。
需給の最も悪い11月に買えば、需給好転を見込める、年末年始、そして春の
相場に向かうから、下げ止まり、その後含み益をもって新年を迎えられる。
そして春の相場で利確が出来る。
持つ期間が短くて済むのと、含み益で持つのと損で持つのとでは、気分的にも大きく違う。
株は、タイミング。
__________________________
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 06:29:26
[147] (無題) 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月11日(金)11時53分48秒
だいたい、S高連しているようなものが、比例終わって誰もが買えるように
なれば、ド天井 急落あるのみです。 例えその日張り付いても、
窓空け比例連続後の一致のS張りは、翌日売り気配。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 06:28:24
[146] バイオ株 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月11日(金)11時49分11秒
バイオのIRは、お経と同じ、訳が分らない程有難味が増す。
>>どんなIRであれいいですよね♪
→これを標準的な日本語で翻訳すれば、
どんなIRでもあればいいですよね♪
どんなIRでも無いよりは、まし。
枯木も山の賑わい、下手な鉄砲数撃ちゃ当たる。 IR連発大歓迎
バイオはIRが命、そして決算短信発表間際は、スタコラさっさ逃げる。
_____________________
決算が近いバイオ関連は、今買いたくナイナイ。
しかるにバイオバブル株は敬遠される。
_____________________
リプロを今 投稿者:エル 投稿日:2013年 7月29日(月)
持てない理由、それは、
バブル化したバイオ株は、業績では買われる事は無い、
業績で売られる事は多いにあっても、
多くのバイオ株が、決算ラッシュに突入します。
下方修正、赤字転落、赤字拡大、当然、決算回避の動きとなる。
バブル化しているので、下げれば大きい。 決算回避で売られ、悪決算発表で売られ。
私はバイオ株は、絶対決算間際では持たない主義。
もうその時期に近くなってしまった。
_______________________________
バイオ株に関係する、学会特に医学学会、医療学会は、
秋の学会シーズンから始まり春の学会シーズンで幕を閉じるような形で集中します。
バイオ株も、毎年そのような動き。
去年は、山中さんの功績もあり特に顕著でした。
そうでなくとも、それ以前でも同じような動き。
つまり、バイオ株の旬は、寒くなる時、もしくは寒い時。
暑い夏にバイオは触るな、持つな。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 06:26:16
[145] 逆指値 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月11日(金)11時44分45秒
逆さしなんかやれば全部新興株は引っ掛かりますよ。
ジェットコースターだから。
と言う事は逆差し続ければ全敗して負け続け資産無くします。
逆差し入れなければ不安な人は、値動きの荒い、
こういう銘柄は買ってはいけません
新興株でやっていい逆差しは、利益確定の逆差しだけ。
例 1.7で買って 2.2万になった これを1.95で逆差し入れる
すれば発動したところで2000円幅は取れる。
それにしてもほたるさんは高値飛びつきで大怪我ばかり、
勝つ時は小さく、負ける時は大きく、これは高値飛びつきする人
の典型的なパターン。
高値飛びつきで裏目に出たら全力で、怪我の少ないうちに逃げる。 鉄則。
利が乗っても迅速に取る。高値飛びつきは欲張れない、メリットは利確のスピード。
資産無くしてしまわないように、一本釣り回転売買の4連続失敗は、
資産が殆ど0に近くなります。
だから、損して売る事の嫌いな人は、高値飛びつきしないことです。
処が現実は、損切りが嫌いな人が、高値飛びつきしたがる。
裏目に出れば、損切りせずナンピンする、多少下げたくらいでも
超高値圏でもある事が見えなくなってしまって。
だから、取り返しもつかない、大怪我に繋がり、再起不能となってしまう。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 06:24:43
[144] IPO指南 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月11日(金)11時41分33秒
即金 板寄せ等
それと、明日寄っても 寄る時間が問題、・・・以下略
________________________
日興の補欠で繰り上げ当選になるようなものは、
全プレ つまり 上場日大量売り気配で始まる物が多い
以下略・・
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 06:23:25
[143] デイ指南 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月11日(金)11時10分40秒
わーっときた処で板に騙され高値は買わない事。
わーときたら利確、売り。
Re: こぺぱん - --
2022/07/17 (Sun) 06:22:32
[142] 下げ相場ーリバ鳥 エル様のお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月11日(金)11時09分41秒
バーゲンハンティング
でも、リーマンの時もそうでしたが、すわ反転とばかり一気に買う、
すればその晩ダウとかCMEこけて蒼ざめる。
無茶買い、一気買いは、超短期で反対売買出来れば良いが
持ち越して中期戦になったりすれば大怪我の元にもなります。
安く買って高く売る、逆やって分投げてはいけません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふむふむ・・
こういう普通の人が気がついて飛びつくような、リバは殆ど寄り天。
今は戻る相場、上がる相場ではない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
勝てる時にやるのです。それまでは、勝てるものだけを持つ
若しくは、資金抱いて温存して冬眠したふりをしておく。
--------------------------------------------------------------
栗拾い 投稿者:エル 投稿日:2013年 6月 6日(木)
火中の栗は、拾うな 栗拾いは、本来11月にするものです。
今下げ途上で、この6月に拾っても、
安いと思って買っても、翌日また投げの連鎖大量売り気配GDで更に安く始まる。
_________________________________________
売る時はきちっと売って、〆なければ。
儲けがそのうち含み損になってしまいますよ。
__________________________________________
夏枯れ相場
メダカ一匹汗水垂らして掬うくらいなら、
こういう時は、何もせず、余分な労力使わず
寝ているのが一番賢いかも。
所詮は、蟻さん労働者、取れる時に、精いっぱい頑張って
取っておかねば、悪くなって動いても、更に悪くなるのがいいところ。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 21:16:14
[139] タイムロスカットとは 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)20時58分52秒
タイムロスカットとは 投稿者:エル 投稿日:2013年 5月18日(土)16時36分45秒 返信・引用 編集済
普段、株の売買する人は、ロスカットは必須です。
これは、それ以上の損失を防ぐ為、ある一定のラインの損が発生すれば
切ってしまうものですが。
私は、横着にもLCは殆ど今迄しませんでした、引かされても、立ち直る
根性あるものを買っているつもりだったので、それと、ひそひそ軍や選抜軍にも
見るに見かねた場合を除き、LCしなさいとか殆ど言いませんでした。
それで、みんな数多くの売買繰り返しても済んできました。
人に損して売れとは、ナカナカ言えませんから。
さて、タイムロスカットとは、シンデレラトレードです。
損得に係らず、ある一定の保有期間を前もって決め、期日を最優先にして
売買する方法です。
デイトレードも、或る意味ではそれに該当します。
たけのこ売買も、それは必ずいります。
自社買いには終期があるので。
特に買付け期間中は、上昇トレンドとなるようなものを狙うので
重要です。
タイムロスカットの設定は、その買付け期間、買付け状況、買付け方法により
さまざまな設定をします。
例えば理想は、短期に買付けし、あっというまに買付け終了となり、
今迄出ていた頼れる買い板は突然消滅し、狼狽売り、出口殺到、
はたまた空売りで株価は急落するから重要です。
これを間違うと利益は消滅してしまいます。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 21:15:04
[136] オルト3連謄 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)20時18分37秒
新規買う人は、特に前場のわーっと来た、デイが買い上がっている高いところでは
買わないように、オルトはデイが多いから後場からが弱い傾向あり。
売るなら高い前場10時半頃、買うならデイが撤退して安くなる、やはり引け際でしょうか。
だから前場の高いところで買えば含み損になる可能性は多い。
逆に引けのナイアガラで買えば翌日利確や含み益に繋がります。
板に騙されないことです。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 21:13:50
[133] エル様のお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)19時56分27秒
一回 転ぶと自分の流れもおかしくなるから。
悪くなってきたら、あまり無理をしない事。
自分の流れが悪い時にムキになってやると、今度は大穴を掘ってしまう。
悪くなったら資金温存して、寝ているに越したことありません
===============================
いい物は利確してしまって、良くない物が残ってしまっている。
利確した資金で、残っているもののナンピンにつぎ込んだりしたら
却って流れは悪くなってしまします
================================
こんな時に備え、普段からコツコツ利確を積み重ね
選抜チームも、ひそひそ軍もCPは高く取ってありますが、
これが株券ばかりだったら身動き一度に取れなくなってしまう。
CASH比率は重要です。
=======================
お仕事持ちの人は、 投稿者:エル 投稿日:2013年 4月 3日(水)23時45分44秒 返信・引用 編集済
なんでもありの、IPOセカンとか、ムササビとか、ボードに一日かじりついていなければならないような、
手間暇がかかる物は、手を出してはいけません。
そういう様な、なんでもありの銘柄は、毎日株の売買を仕事としている
私のような、いくら負けても何とも思わないプロの人間が触る銘柄です。
でもそう言う人に限って負けないもの、負けるのは、善良な個人の人です。
こぺぱんさんとか、お仕事ある人は、お肌に優しい銘柄、若しくは
たけのこで、コツコツ負けないように稼ぐのです。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 21:12:05
[132] ジプシー 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)19時54分3秒
今後余計な銘柄持って、資金寝かす事もないので。
出ればもう用無し、洋梨と割り切って。
短信まで粘ると難度B問題が発生する。
その時株価が高くなるとすれば、余程今期の見込みが良い場合だけ。
悪ければ急落。
===========================
今度のジプシーは、一年、いや過去でも最も難しいジプシーになるでしょう。
GW前後のジプシーが最も難しいのです。
● メインの3月決算物が全て難度B問題に抵触するから。
● 株価がこの頃は年で最も高い時期だから
● 上方銘柄が連日ウザイ程多く出て、ゴミ修正くらいでは、反応しないどころか
売り気配にさえなってしまうから。
洋梨が多く出る季節でもあります。
============================
① ラッシュ時は上方でもライバルは多く、人気投票になります。
自分の持っている上方銘柄が、その日に出る他の上方ライバルより
抜きんでているのか、例えば5月14日なら437社決算発表があり、上方も多くでそう、
その中で勝とうと思えば、全銘柄調べる必要が出る。
木を見て森を見ず ではなくこの時は、森を見て木を見ず。
② 3.6.9.12月以外の決算月のものは当然ライバルは少ないので
反応し易い。4月25日~5月17日 発表のものはラッシュで激競争
=============================
ラッシュのジプシーは上方出ても結構腕が要りますよ。
期待買いの入っている物は特に。
そして洋梨になった物は買ってはいけません 。持ってもいけません。
上方で、ワーッときたら売り向かい利確です。 それを買えば鴨になります。
更に難度B問題 とかもあって 決算ジプシーは
上方出れば株価が上がると思うのは大きな間違いです。
丸光は期待買いがかなり入っていたようです。
一番ジプシーで手堅いのは、何時も言っているように
先回りの先回りで買って、ある程度期待組に高く売りつけて
利確をする、決算ギャンブルは、やっても 儲けのカスで
やるつもりで。
===========================
特にラッシュ後半になると、買う方も食傷気味で
買わなくなります、反応せず、期待組の売りだけが出る。
やはり上方は、売り向かいナリウリ利確です。
上方出ない方が却って株価しっかりしたりして。
======================
ジプシーとは、転々とする流浪の民です。
その銘柄の最も美味しいところだけを短期で狙い
終われば次から次へ資金を移動し、美食を重ね鞘を稼いで積み重ねる。
銘柄にこだわったり、惚れこんだりして長居をせず、
美味しいとこだけ飽食して冷静に資金を重ねて増やして戻す。
頼りになるのは、自分の判断力、分析力、売買技術です。
惚れ込むならその結果自分に惚れこむのも良いでしょう。
前も言いましたがジプシーには二つあります。
決算ジプシーとipoジプシーですが、
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 21:09:25
[130] 心理戦 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)17時35分30秒
株は心理戦です。これは、その時買う人も売る人も同時にあるわけですから、
相手との心理戦
それ以上に自分との心理戦です。
それにしても今回のオルトには、皆さん振り回されたでしょう。
VC爆弾見ていると、上がる気どころか再現なく下がるような心理になる。
分投げた人は、これが今後スルスル上がり出せば、はらたつのりさんでしょう。
下手に動くと損が大きくなる場合があります。 損して売らなければ損はしません。
じっと耐えて弾が切れる迄まつわ、と
動かず耐えた方が損が防げる場合もあります。
業績悪化や、経営不安で売られているわけではありません。
業績は素晴らしくいい、モノだけは、間違いないと信じて耐えた方が
怪我が少なかったような気がします。
私は開き直って,一時的に1000万の含み損まで覚悟した、
それでも最後には勝ってやると信じていた。 そのとたん含み益になってしまった。
私の場合、そして過去4年ひそひそ軍の場合も、殆どLCの指示は出しませんでした、
損して売る場合は、余程値動きが乏しく、他に乗り換えた方が良いと判断した時くらい。
高値飛びつきは別として、株価が下がったという理由だけでは、LCはしない
主義です。
株は、自分との戦いです。
さて明日はムササビ売りをしています。
ムササビ流とは、木から木へ次々と華麗に舞うむささび技です。
普通の人がやればまず木から落ちる。そして怪我をする。
損を承知で売り切る事もあります。
それをしないと大怪我になるから。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 21:07:36
[128] Q&A S高狂乱相場 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)16時50分41秒
こういうS高連サバイバルは、強いものを大事にして
それでどんどん利益を伸ばし、
弱くなったものはどんどん売って整理しておくのが鉄則
こんなの急落して安くなったと言って絶対買うものではない。
落ち目の三度笠では利確は出来ず、損になるだけ。
==============================
私の勝率は、極めて高いでしょうが、
私は損は軽いうちに極力するのでなんとも思いません。
私でも平気で損は出す時は出します。
それ以上に明日に繋がるものを残して、
勝ちを損の数倍、いや数十倍いや数百倍にすればいい事だから。
==============================
こういう荒っぽい銘柄は、お仕事餅の人には薦められません。
S安大量張り付いても泣かないような、お肌に優しい株やりましょう。
こういう株は、腕自慢の、いくら損してもケロッとしている、
朝から晩までボード見ている私のような人が触る株。
でもそう言う人に限って損しないのです、損するのは動きの遅い人。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 21:06:28
[126] 高くなると買いたくなる 次のを待て 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)16時45分4秒
餅は餅屋です 投稿者:エル 投稿日:2013年 3月 6日(水)23時27分34秒 返信・引用 編集済
ゆうたさん、お初に。
FFですか、先程今日Sで売ってしまったので買い戻しどうかと
選抜軍の人に聞かれましたが、今更高値でやめておきなさい。
といったばかりです。と言うのは期待買いビッシリだから。
それとこれ見なさい私の買値と株数があります。
私はまだ余裕でFFは全く売っていません。
洋梨にはなっていないから。
ほとけほっとけです。
私のような人は他にもいるでしょう。
今から新規に買えば、私達と、
買値があまりにも違います。
今日張り付いて引けて、明日の寄りから利確しようかと考えていたら
S残りです。
これではGUにならないので、寄り爆するわけには行きませんが、
期待買い過度にきたり、材料出れば、遠慮なく爆弾落とします。
勝負の世界ですから。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 21:05:06
[124] 旬には旬の物を食べなさい 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)16時40分9秒
これは相場が若いから今後が楽しみですよ。
とんでもないチャート、でも持っていても買い旺盛で、
一向に高いとも思わない
チャートおたくなら、こんなの恐くて絶対買えない
処が持って見れば案外いいものなんです。
旬には旬の物を食べなさい。
こんなの旬を外したら、安くなっても煮ても焼いても食べれたものではない。
安くなってから買うようなものではありません。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 21:04:11
[123] 春乱舞 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)16時38分3秒
百花繚乱入り乱れ
みなしゃんテンションあがってきましたね。
これが新興の春です。
_____________________
また せんせい 貼り付けもち11個
引けの禿げは危険です。張り付き餅11個も持っていれば
手が回りません、引け際取り消し作戦で禿げ止めいれましょう。
__________________________
3月期末は 倒産株注意
昨晩サンキャピが3月はヤバいのを気がついて
支手の決済15日 29日 無かろうかと。
銀行の債務3末で貸し剥がしのリスクもあり。
今期赤字で債務超過は,有りうる。BPS以上のーEPSだからね。
儲け欲張って、あぼーんになれば大泣きしますよ。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 21:03:20
[122] めも 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)15時54分34秒
2013.2月末まで記
こぺぱんに貼り付けながら読んでいましたけど
3年前も同じことが起きている
3年前の方が先行しているにゃ
1年前 2年前を3年前 の同時期を読むといいよ
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 20:54:10
[121] 今日の絶景 三大瀑布 ナイアガラ三景 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)15時47分56秒
個人が資産を無くすのは、殆ど高値掴みによるものです。
高値飛びついて、裏目に出たと感じたら、ナリで全力で逃げる必要が、あります。
これを、ためらって放置したり、ましてやナンピンしようものなら、
大怪我に繋がります。
買った株価がすっ高値、S安一回分くらい下げたところでまだすっ高値
。これをナンピンしたところでまだすっ高値。
すっ高値買いのナンピンだけは絶対やらないように。
株なんてそう簡単に負けるものではありませんが、
高値掴みだけはご注意を。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 20:53:15
[120] 大きい板を1個売り板で隠す 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)15時45分48秒
売り板を出して気配が良くなるなんて面白い発想でしょう。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 20:52:02
[119] IPO 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)15時33分58秒
IPOの最も強いのは、12月~1上
次に強いのは3月~4中GW 前までです。
こんなの毎年同じパターン。
更に 過去の春の相場は、何で稼いできたか、
それの答えは新興市場の株で稼いできました。
新興株程良い時悪い時がはっきりする株は無いからです。
そして誰にでも負けはあるのです。
負けは負けであっさり認める事が重要で、CPの向上につながります。
1000回やって1000回勝てばその人は、資金が全て無くなってしまいます。
悪いのは売らない訳だから、資金が全て腐った、含み損株ばかりになってしまいます。
言葉を返せば、黒字倒産です。
無理して勝ちにこだわっては、大怪我につながります。
ですから、怪我をしそうなものは、金魚メダカ掬って終わるのも腕の内。
コスッテ逃げてメダカ損で終わらすのも腕の内。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 20:51:07
[118] Q&A 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)15時30分34秒
あきさん これからの見通しですか、
毎年3.4月は私の最も稼ぎ場です。衆議院 参議院 選挙 内的要因は、こだわら無い方がいい。
前回、衆議院選告知から、株価大きく上昇し、その時衆議院選が済めば、株価は再度下落する
、多くの人達が予想をしていた、それが結果は今がある。
これから勝てる人は腕がいります。
更に5月を過ぎてから勝てる人はもっと腕がいります。
梅雨相場、夏枯れ相場、お疲れ相場、決算発評、そして年最大の45Dルール売り。
何時もの事です。 悪いなら悪いようにやるすべがある訳です。
まあでも 普通の個人の人は、いい時は一生懸命、悪い時は寝てる 。これに越したことはありません。
_____
決算ジプシー嘗めたらやられるよ。
何でも上方出せば良いと言うものではありません。
損切り2.3回経験すれば分るでしょう。
一番手堅いのは、決算ギャンブルせず、期待買いに売って利確する。、
それには安く買う必要がある、 安く買ったつもりでも、地合い悪化で、更に持っていかれる事もある。
先回りで安いと思って、600円で買ったとする、その後地合い悪化で 450円まで持っていかれる、
そしてやっと上方は出た、S高タッチで530円で寄り天そこから、大きく下落
490円で落ち着き、その後洋梨、ジリ貧よくある話。
或いは、上方出しても、株価全く反応しないものも多い、株癖とかチャートを見て
反応するかどうか読む必要が事前にあります。
==============================
むささび流も勝てば短期で大きい時が多いが、むささびはよく木から落ちます。
これも私でも失敗する時もあります。
株癖とか市場の流れを十分に掌握していないと出来ない技ですが、また
損を嫌っては出来ない技。肉を切って骨を断つというような大技。
お金儲けは楽ではありませんよ。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 20:49:19
[116] IPOジプシー 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)15時15分25秒
春のipoラッシュがやってきます。 決算ジプシーは済めば、今度はipoジプシーです。
IPOは需給だけ、なので投資家は新物が好き、つまり 鮮度第一です。
賞味期限切れのIPOは、安くなったと言って買っても、 ストレスが溜まるばかりです。
これが始まると、今吹いている新春IPOは、値を崩してしまう。
年末IPOが新春IPOの出現により、資金が遠ざかり急落し始めたように。 新旧交代劇が始まる。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 18:01:18
[114] 2013.2.11 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)15時04分51秒
*強制決済売りは、ザラバでは出ません、売却するのは、買建てしている
本人ではなく、証券会社側担当員ですから、出来高の最も多い、前場寄り、
若しくは後場寄りに指値ではなく、まとまったナリウリが出ます。
後場寄りの場合は、買い向かう人が少なく一旦は大きく値を崩す場合がある。
今迄何回でもこの強制決済売りを見つけ、買い向かって美味しい事したやら。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:59:59
[112] たけのこ 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)14時58分40秒
自社買いで株価が騰がる為の必須条件は、自社板は、それ自体
直近上値を上回って買付する事は出来ないので、
上値を例え一個でも買ってくれる中間媒介体であるチキンやデイの日々参入が見込める株。
============================
自社板でているうちに利確しておこう。
自社板一日枠なくなると今度は個人板ばかりになり、
売るのがキツクなってきます。
スカスカの買板にぶつければ株価は大きく下がる。
その時は諦めて、次の日、明日に出るのに期待するしかない。
==============
タケノコ投稿者:エル 投稿日:2011年10月 8日(土)15時59分57秒 編集済
筍の旬は晩春ですが、去年は今頃から、名タケノコが続出で
美味しい思いを次から次にさせてくれました。
自社買い銘柄を何故タケノコと言うかというと、
雨後のタケノコのようにわっと数多く、湧きでるように
次々に発表されるから。
これらをダボハゼのように発表で全銘柄買って、自社買い終了前
で売ったとしたら、その人は確実に大損を繰り返します。
連日買付をされ、板が毎日出ていても、株価は下がる一方のものが
数多くあります。或いは板が出ていても連日ジリ貧とか横ばいとか
狭いレンジでのボックスとか、そんなものが大半です。
ましてや買付無しで終わる物、買付極めて少なく終わるもの、
JNやN3だったりするもの。
自社買いダボハゼ買いは例え5.6銘柄利確出来ても、その他大勢で足を
引っ張られ結局は〆たら大損となるでしょう。
手数料さえ馬鹿にならない、それさえも出ない。
タケノコは選別して買う必要があります。
それは全体の自社買い銘柄からすればほんの一握りしかありません。
自社買い銘柄は買えば儲かる、この考え方は間違っています。
この考え方はしてはいけません。
=======================
100頭のうちサラブレッド駿馬は、せいぜい2.3頭です、
この前のカービューのような駿馬は、
あとは全部駄馬、それでも地合い良ければ、駄馬でも運だけで、金魚は掬える場合もあるが、
下落相場になれば、損を積み重ねるだけ
だぼはぜたけのこは、危険です
======================================
以前1月上旬に、この時期になると、たけのこラッシュがくると言いました。
あたっていますが、いいのが殆どない。
理由ですか、簡単です。自社買い発表は、発表後一番買付期間が長い時期を選んで
発表します。発表してすぐ中断では情けないので。
となれば自粛期間明けから次の空白期間が最も長い。
だらか、Q決算明けからスタート、つまり決算発表と同時に自社買いも発表するところ
が殆ど。変な時期に発表するのは、固定価格買付、場外の可能性が高い。
3.6.9.12月決算の会社の会社の合計は、日本企業の大半を占める。
これのQ発表は約2カ月後、だから1末~2上と言ったわけです。
すれば次は、4末~5上 となって 以下3カ月ずらして計年4回 たけのこラッシュはあるわけ。
これ以外にポロポロでてくるのは、1.4.7.10グループ 2.5.8.11、決算グループ
だが全体から見れば数は少ない。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:57:14
[110] Q&A 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)12時31分57秒
出来天井とは、株価、出来高共に上昇する場合、高値をとって更にその上の高値
を取るためには、その株価以上を買ってくれる人がそれ以上必要。今日のように出来高
極端に多いと、それ以上の出来高を望むのは無理。ということは一旦しこりができてしまう。
これを解消するには今日買った人が投げなければならない。
逆に下落続きの株が、出来高急増して止まった、それ以上下がるには、その日以上の売り圧力
が必要。それが無理になれば、大底のサイン。
MGLとか陽光は、決算ギャンブルせず、期待買いに高く売って利確するのが狙い。
期待買い来ない場合は、ギャンブル分は少しでも減らしたい。
期待買いが多いと上方出ても売り気配、何も出なければ失望手仕舞い売り。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:55:57
[109] せんせい すごい 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)12時22分20秒
おまけ s高張り付け銘柄11持ち
そして
ばぶるかぶ、つわものどもの、ゆめのあと。
バブル株、兵(つわもの)共の夢の後
こんな事は、百戦錬磨、買う時は一気に買って、取る時は、たたみかけるように一気に取る。
そして禿げ止めが、如何に大事か、S高連すればするほど、
有頂天になって油断する。
大きな落とし穴が待っている、気がついて売れば、比例S安で一株も
売れ無くなる。今迄さんざん見た光景。
今日売った株価と引け値、そして明日の寄値は更に安いでしょう。
比べて下さい、3時間でこうも違う。
そして私の売った後は、ペンペン草も生えない。
でもこの位の事出来なければ、勝ち組みにはなれません。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:54:35
[106] エル様のお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)12時11分21秒
その人の肌に合った株を保有するのが一番です。
____________________
バイオサバイバル
これらはS高連サバイバルに拠り、張り付きそうもなければ
来週完売売り切ってしまいます。 張り付きそうなら更にもう一日欲張る。
どれもこれも大赤字のおもちゃ株、 割り切って、短期値幅取り。
こういうのは中途半端はない、張り付くか大崩落するかどちらか。
__________________________________________________________
S高連しているのものが、Sが止まれば非常に危険な状態になります。
中途半端はない、Sで張り付くか、大崩落して行くかどちらかです。
買うのはお客さんになるだけです。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:53:33
[105] アドバイス 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)12時07分10秒
空気の薄い成層圏での空中戦のよう。
こういうのは 金額に係らず、確実に取ること、
買値が高いから欲張らないこと。
オタオタすればすぐ含み損、
買値が高いのですぐ半値もありうる。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:52:39
[104] 半導体関連は 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)12時03分59秒
海運株触る時 必ず頭に置かなければならないのが、バルチック海運指数 BDI指数
半導体関連株 〃 〃 フィラデルフィア半導体指数
これは日本の企業であっても連動します。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:50:14
[103] めりはり 勝ち逃げ 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)11時59分28秒
買いたい物が出たら、いつでも買えるようにしておく。
キャッシュポシションは、大事
___________________________
押す時は押す、引く時は引く、何時も同じ調子でやらない事。
金持ち喧嘩せず、勝ち逃げも大事。
調子に乗って気が大きくなり、次大盛りで張ると、
稼いだ分以上に大穴を掘り持っていかれる。
良くある話です。
_____________________________
無理な飛びつき買いはしないこと。
CSAH ・ポジションを十分取って。
今迄教えてきた事を思い出して。
___________________
株は安く買って高く売る物。
これを逆やれば単なる相場の肥やし
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:46:55
[100] こちら指令室 ジプシー 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)11時50分54秒
6736 サン電子は、680円処で、私が買ったものは、全て食われて弾切れとなりましたが、
選別チームに薦めていたので、同じ買値で2人温存して残してある人がいました、こちらは、
まおちゃんがまだ温存中ですか、この株がちやほやされるのは、最長で2月1日の3時までです。
上方出てても、その後寄った処で、終わり。
株価的にはその領域迄織り込んでいます。
前倒しで出れば、それに反応して、寄ったところで、洋梨(用無し)モードに入り、
次の決算期待銘柄へ資金は回る、その後決算ラッシュで上方は多くでてくるので、
そのうち忘れられ何時までも買われない、
花嫁はちやほやされているうちに嫁に出すもの。
何も出なければ当然売り気配で始まる。
しかるに、一個の人は、ギャンブルせず、確実に利を取って行く。
複数持っているまおちゃんとかは、大半事前に保険利確して、償却した残りで、
ギャンブルする程度。 確実に前もって取っておくこと。
手を汚さず勝つ。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:42:33
[99] たけのこ 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)11時47分50秒
たけのこダボハゼは資産無くしますよ。
>>はっきり言って、全ての自社買い銘柄を発表後買って、終了間際まで粘って売っても、
その人は延々と損をし続けます。
>>発表枠 全数買付すれば、株価は上がる、
とか考えるのは大きな間違い。
ちょいと地合いが良いせいで多くのたけのこが上がりだせば、たけのこは、
値上がりするものだと決め込んでしまう。
悪地合い、逆境で生えて、真のたけの、サラブレッドです。
悪地合いになれば、そんな凡たけのこはすぐメッキが剥がされてしまう。
そんな訳で前回も板は出て買付されていたがいいとこ無し。
今回も板は出ているが、いいとこ無しのトライアイズは
金魚で撤収致しました。
見切り千両です。
ダメなものにいつまでもしがみついていては、
貴重な時間と資金の無駄にしかならないので。
駄馬が駿馬になったりはしない。
筋の悪い駄馬は何時まで経っても駄馬でしか終わらない。
それを事前に選択するのが、仕事であり腕です。
____________________________________
これぞ凡タケ毒タケ:2012年 7月25日
さて、前回の実績はと言えば、全枠きちっと2が月で買いつけている。
でも期間中毎日真面目に買付ていたにもかかわらず、下がりっぱなし。
私達は前回は勿論買っていない、今回も枠は増強されているが、二の足を踏んでしまう。
自己株買えばいいってものでも無い、板が毎日出れば株価は上がると言うものでもない。
タケノコ狩りも腕がいるわけです、ましてやダボハゼは危険です。
前回良かったからといって今回もいい
前回悪かったといって今回も悪い
とは断言できないが。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:39:20
[98] 比例配分狙い 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)11時45分57秒
身の程で、入れる時は、背伸びしてまで入れない事、数入れても美味しい比例は、
1個しかこないのだから。チキン株の比例は数くる事が多いですが
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:38:32
[96] スクリーニング 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)11時32分17秒
私は、スクリーニングは、先ず滅多にやりません。
年に一回やるかどうか、やる時は暴落相場からのリバを狙う時。
普通の人は、
ファンダで株を買う人が多い、
チャート好きな人は、テクニカルやチャートで買う、
いいえ、私は需給を読んで株を買います。
ここら辺が普通の人とは違ったところです。
調べてピックアップした銘柄群は、再度分析して、絞り込んでお知らせします。
数多いと困ってしまうでしょうから。
今回は水準訂正が進んでしまっているので、株価位置も重要になってきます。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:36:50
[95] 紙一重 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)11時29分28秒
こういうのは、完全一致して、誰でも買えるようになってしまったら、
高い株価になっており、そこで終わってしまうものなのですが。
PTSは最初は売り買い取引があったようですが、尾に鰭が付き、S高とは。
そこで、こういう時は引け際取り消し作戦とは逆の、
朝寄り取り消し作戦というのがあります。 これは板が見える人だけ。
3325は私はもう5株2社でナリ買い入れてあります。
比例になれば、最近は時間優先なので。
寝坊して、全部約定する場合も考慮して株数は多くは入れない、程ほどで。
火曜圧倒的比例気配なら、そのまま終日出しておく。
寄りそうだったり、売り買い5分5分とかなら、全部取り消してしまう。
それから寄って判断する、張り付きそうなら行く。 張り付かなくなればこれはそれで終わり。
値嵩部類になるから比例になって一個でも取れれば、PTSでその晩利確しても、もしくは
翌日ナリ売りを出しても利確にはなります、それさえ比例なら、今度は引け際取り消し作戦にして
延命をして翌日も同じ事をして吊り上げる。
こういう場合は利確の売りは絶対にナリ。
完全一致で売り抜ける。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:35:50
[94] エル様のお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)11時26分11秒
バイオは 投稿者:エル 投稿日:2013年 1月11日(金)10時43分40秒
決算日に気をつけないと、どうせ大赤字に決まっているだろうから。
___________________________
提灯ブギウギ 投稿者:エル 投稿日:2013年 1月17日(木)08時29分41秒
世の中には血を見たい人が多いようで。
買えないと見境いなく余計に買いたくなる心理
_______________________
あのね、私が見なければならない投稿は、
必ず、コード番号 それと銘柄名を 確実に記入してください
単に 8275とか2764 とか コードだけ書かれても、
多くの人の対応で、コード番号いちいち調べて、それも正確なコードではなく、
トンチンカンなコードで、書かれては無視するしかありません。
_____________________________
株を買うより時を買え。相場は相場に聞け。株は株に聞け。
_______________________
株のプロは生き残るつもりなら激務ですよ。
甘いものではありませんよ。
毎年この世界に100人入ったとしましょう、 1年残れる人は、一人です。
10年残れる人は、その100人に一人です。
つまり、プロを志して、10年残れる確率は1万分の1と言われる厳しい世界です。
そこまでは言い過ぎでしょうが、
ある程度のレベルの人で、志す人100人に、10人生き残る
10年生き残るのはその一人
百分の一くらでしょうか、
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:34:23
[93] 上げに陰り有り 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)11時19分29秒
今迄株をやった事がない人とか、
普段株に縁の無かった家庭の主婦とか、
銀行預金も増えないから、
株で増やしたいと市場に入り出せば、
そこで一旦相場は調整に入るものです。
特に2月上には決算ラッシュが待っている、
買い控えが始まり需給が悪くなり
一旦値幅調整に入ってもしかるべき。
日本株は下がらなければ上がらない構図になって長い。
一旦下降に入って3.4月に出直るのは数年来の事
どうでも良いのは現金化も必要。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:33:27
[92] 自己株管理 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)11時14分53秒
自己株管理 投稿者:エル 投稿日:2013年 1月 5日(土)17時25分48秒 返信・引用 編集済
株と云うものは上げ下げします。
企業体質の変化に拠っても大きく株価は上下に振ります。
その企業も決して何年も同じ体質が続く訳ではありません。
株で勝てる人、そうでない人の差は自己株管理に拠っても出てきます。
体質がおかしくなれば早い段階で撤収してしまう。
私のように朝から晩までボードを見ている人間でも、自己株の管理は
毎日欠かさずチェックしています。
大切な資金を預託する訳ですから当然です。
でも仕事があって、銘柄数も多い人は、ナカナカそれも大変で儘なりません。
全銘柄EDINETを閲覧したり、HPから開示情報を見たり、結構手間と時間がいります。
それで、簡単に管理してくれる方法を教えましょう
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:32:30
[91] ソフトランディング 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 3月 9日(水)11時12分48秒
超漬物の処分方法
方法は二つあります。
ハードランディング: 戻りいっぱいと感じたら、全株損を覚悟で売りきって
しまう方法。これだと損は出るが現金は戻ってきます。
ソフトランディング: 来年から更に株式譲渡益の課税税率が以前の国税14%地方税6%
更に復興税と増税されそうなので、
将来、株で儲けるような事があれば、その時一緒にみずほの漬物も何らか売り、
節税をし、税金を回避する方法。一部売るだけで税金の調整が出来ます。
この方法は現在資金に窮乏していない人。
そしてみずほを完売するまで、証券会社の源泉徴収は、無しを、変更選択しておくこと。
こまさんは余裕があると判断して、私は、ソフトランディングをお勧めしました。
それとこまさんの買値は途方もなく遥か彼方なので。
ソフトランディングは、漬物も作って尚且つ、新規の投資資金も要るわけですから、
資金に余裕がある人向きです。
でも売れば資金は現金で戻るから、今後利益を出せれば、相乗効果で資金は増えてきます。
CASH比率を言っていますが、この時それが高ければ、次の相場次の資金で取り返す
事も可能です、
これを ナンピンとかしてスカンピンになってしまっていたら、
その人はもう、欲しい株があっても買えず、
只、凍りついて冬眠しているしかありません。
いつ訪れるとも知れぬ春を待つしかありません。
cash比率はこんな時にも力となってくれます。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:12:26
[90] 決算 ジプシー 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 2月12日(金)19時17分5秒
業績が良いか悪いかではなく市場コンセンサスとの比較で株価は動く
____________________________
本決算発表物で、先期の数字がいくら良くて上方が出ても、
今期の数値予測が控えめで減益ならば、大量売り気配で始まる事を言います。
その逆で下方修正を発表してもS高張り付きになる事もあります。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:10:37
[89] ななぜ個人投資家は落ちるナイフをつかんでしまうのか 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2016年 1月14日(木)16時51分7秒
なぜ個人投資家は落ちるナイフをつかんでしまうのか
・先週、株価は大幅に下落しましたが、多くの個人投資家は買いポジションを抱えて身動きがとれなくなっているのではないでしょうか。
・それどころか、個人投資家は「今がチャンス」とばかりに追加の資金を投入し、大やけどをしてしまいがちです。
・それはなぜなのか、個人投資家が生き残るにはどうすれば良いのか、考えてみました。
足下は株価の下落が急ですが、プットオプションで荒稼ぎをした一部の人を除き、値ごろに感じて買いを入れ、損をしている個人投資家が多いのではないでしょうか。「落ちてくるナイフをつかむな」とは昔からある投資の格言ですが、なぜ人は、特に個人投資家は「落ちてくるナイフ」をつかみ、怪我をしてしまうのでしょうか。
損失を取り戻そうとする
株価の急落局面で入る個人投資家の買いは、いわゆる「ナンピン買い」に近い発想だと思います。一般的に個人は常に買いポジションを持っています。手元にあるだけの現預金を株に投資をしているという人も多いでしょう。少し投資に慣れると、配当を貰えない現預金で置いておくのは損、という発想になりますから。
そうやってポジションを取っていると、株価が上昇する局面では良いのですが、下落すると当然含み損が出ます。自分の損失を認めたくないので、わずかでも資金に余力があればここで追加の買いを入れてしまいます。2万円で「まだ上がる」と判断した株価が1万8千円になったのだから、買わない理由はないとばかりに。
これがナンピン買いです。心理学的には、利益を出した喜びよりも損失を出した悔しさの方が2倍くらい大きいと言われていますから、10%利益を出してから10%損失を出しても、やはり買い増したくなるインセンティブが働くということですね。そうして、株価の下落局面で買いのフルポジションを持つことになります。
投資余力としての現金を残していない
個人投資家は機関投資家とは異なり、明確な投資ポリシーを持っていませんから、手元の現預金を何割以上残さないといけないとか、債権に何割投資しないといけないとかいう決まりはありません。良く言えば自由、悪く言うとガバナンスが全く効いていない状態です。マイホームのための貯金すら、株式にぶちこんでしまうことも可能です。
そして、初~中級の(自称)投資家は前述の通り「配当をもらわないと損、値上がり益を取らないと損」だと考える傾向がありますので、目一杯のポジションを取りがちです。わずかに残った現預金も、少し「割安」になったと感じるや否や、全額投入してしまうのです。信用取引ができれば、もっと恐ろしいことになります。
人の裏をかき、優越感を持ちたい
プロである機関投資家に逆ばり戦術を取るマネージャーはほとんどいない一方で、個人投資家には逆ばり戦術を好む人が多いのはなぜかというと、1つにはプロはサラリーマンとして上司に失敗の説明ができないことがありますが、個人が「人の裏をかき、自分は賢いと思いたい」という気持ちが働いているのだと思います。
実際、逆ばりが成功して利益が出ると、実に気持ちが良いんですよ。世間一般の愚民(笑)とは異なり、自分は特別な存在であり、真実が見えていると感じます。周りがみな恐怖に怯える中で自分だけが平常心だ、やはり俺はただものではない、みたいな。まあこれ、一種の厨二病ですよね。
勝負をして、格好良く勝ちたいという気持ちもあります。大きな流れに逆らって、負けるとしてもそれはそれで潔し。ギャンブルであれば、そういう楽しみ方も許されると思います。株式投資もギャンブルの一種ですから、負けて「まあしゃあない、面白かった」と思えるのであれば、それでも良いのですが。
歴史に学んでいない
私自身、ライブドアショックの際には含み損の現実を受け入れられずにナンピン買いで信用取引に手を出してしまい、「全財産を失うのではないか」という本当に怖い思いをしました。なので、信用取引で借金を背負って人生を台無しにしてしまう人の気持ち、なぜそうなってしまうのかのメカニズムは、良くわかるのです。
その教訓から、落ちてくるナイフは絶対につかみにいきません。ナイフが床に突き刺さり、その揺れが収まってからじわりとつかみに行きます。バブルの崩壊で経験を積んだ投資家の一部の方は、そのようにしてライブドアショックやリーマンショックを切り抜けることができたのではないでしょうか。
このような、相場の崩壊の経験がないと、「株式相場とは基本的にサイクルを繰り返すだけで、割安で買って割高で売れば儲かるのだ」というような安易な相場観になりがちだと思います。歴史に学ぶことは、とりわけ相場で生き残るには、重要なのではないでしょうか。
個人投資家が生き残るには
結論として、情報や知識・経験において機関投資家に劣る個人が市場で生き残っていくには、格好良くなくても素直な順ばり戦術で、相場のトレンドに逆らわないことです。上昇局面で買い、下落局面で売る。一定割合の含み損を抱えれば機械的に損切りし、一定の含み益を得ればこれも機械的に利益確定をする。
とにかく、素人である私たちが投資に感情を入れて、プラスに作用することはほとんどありません。ひとしきり情報を集めて、自分の頭で考えたら、出口戦略に関してはシステマチックに、感情を交えずに実行できる仕組みにすることを強くお勧めします。
それでは、また。人生計画であなたの夢を目標に変えて実現する、シナジーブレインの安田修でした。
安田 修
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:08:57
[88] エル様のお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年10月26日(月)11時51分59秒
登録銘柄はその人の財産です。
これのタクソノミーの下手な人は、等閑にする人は、株は上達しない。
_____________
タクソノミー
分類。仕分け。
とうかん
【等閑】
ものごとをいい加減に見過ごすこと。なおざり。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:07:57
[87] エル様のお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年10月17日(土)20時15分47秒
配当優待狙いで株を買ってはいけません。
配当はタダ鳥するものです。利益のおまけまでつけて。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:06:58
[85] エル様のお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年10月12日(月)14時59分31秒
メダカ掬いは重要ですよ。
買った物が全て上手く行く事はありえない。
裏目に出たものはすぐ撤収する、それを損で逃げるか、手間賃取って逃げるか
これは重要です。
コスッて逃げる。 プロでもこんな用語使います。
メダカ掬いも腕の内。安い手数料のネット証券でやる必要あります。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:05:37
[84] エル様のお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年10月12日(月)14時49分36秒
焦らない、一度で全部取り返そうと思わない。
スコップで大穴掘っても耳かきで埋めればいい。
それさえ出来ない人が殆ど。
お肌に優しい銘柄は、安ければ買い、高ければ売り、
株ですから当然ですよ。
売り買い間違わないように。
ほたるさんも高いところでは飛びつかないように、安ければいいが。
何回もいいますが、個人の損の大半は高値飛びつき、そして放置です。
たけのこは安く買って放置する。 全く逆ですよ。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:04:09
[82] エル様のお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年10月12日(月)14時37分23秒
ジェットコースターはお仕事持ちの人には
あまり薦められません。 動きが激しく、
気になって仕事が手につかなくなります。
板見れないから逆差しなんか入れると、
引っ掛ってしまうのがオチです。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 17:03:20
[81] エルさまのお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年10月12日(月)14時32分56秒
ランカー買いは、極めて腕がいります。ファンダ、チャート、材料、
株癖 全て頭の中に既に入っていて、反応出来る人。
私の十数万回の約定回数のなせる技。
99800円と99900円は100円しか違わない
99900円と100000円も100円しか違わない。
率は後者の方が小さい、されど明日に繋がるには後者の方が大きい。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 16:58:30
[80] エルさまのお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年10月12日(月)14時17分53秒
益と損を同時に出して現金を多くする。
そして余力を増やして新しいものを買う。
動き易くする。
ナンピンがいけないのは、抜け出せなくなってしまうから
でも漬物を作る個人の殆どの原因は、
高値飛びつき衝動買いです。
_______________________________
隣の畑は良く見える。
昨日まで派手に上げ続けているものを、いざ自分が今日買っても、
上げないどころか急落してしまう恐怖を何度か味わい、怖くなって投げていた。
動いている物に飛びつきたい気持ちは分かりますが、
でも買って裏目に出てすぐ投げないと、更に大きく下がり漬物になってしまう。
そして資金は評価損になった漬物株だけになって無くなってしまう。
高値飛びつきの恐怖です
____________________
まあそれにしても、りかさんもjyoの餌食だったか、
みんな個人は高値飛びついて資産なくしている。
りかさん、すぐここへ来て、すぐたけのこでもやっていれば、
お金確実に増えていましたよ。
ここの大半の人のように。
遠い回り道したね。
毎日高くなっているものを、今日買えば 今後も上がると思ってしまう。
全然動かないものを今買っても、今後も動かないと思ってしまう。
大怪我するのは、。。。。。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 16:56:55
[79] たけのこ 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年10月12日(月)14時05分16秒
たけのこ投資は、期間中だらだら、持つ訳ではありません
私の場合、買う前から売る時を読み切って買います。
ですから資金は中期で寝るようでも、実際はそうではなく、
現金に戻したりして、メリハリがあって資金効率は一般のなんでも無い銘柄よりは
遥かに良いものです。
・・・・・・
すれば、空白期間に該当し 12月、26.27.28.29.30日は自社板が先ず出ません。
今迄自社板で株価が上がっていたものが突然でなくなれば、株価は先ず下がると考える。
すればその直前に有る程度は利確してしまう。
その時の株価にもよるが、再度大納会で安くなっていれば、若干買い戻す、
或いは、残量と株価を読んで売りっぱなし食い逃げをするとか。
この辺がプロの技と単なる素人自社買いマニアとの差です。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 16:55:12
[76] たけのこVSむささび 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年10月12日(月)13時52分42秒
たけのこは銭食い虫なんです。堅いけれど、資金がまとまって、ある期間寝てしまう、
銘柄数、多くたけのこ持つと、資金は大量に寝るは、ジワジワしか上がらないは、
この間大きく育つまで売ることもできないし。
資金効率は空中戦のように良くはありません。
でも確実なのが取り柄、サラブレッドなら
空中戦は失敗すれば大怪我することさえあります。
好みの問題でしょう。
私は勝負の早い空中戦の方が性にあっていますが。
サラブレッドのたけのこさえ選択すればロスカットは先ず要らない、
たけのこでLCの経験は少ない、空中戦は裏目に出た場合、全速力でLCの必要があります。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 16:54:05
[75] 他人の気持ち 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年10月12日(月)13時39分55秒
一旦自分が買ったものを、その後買ってくれるのは
他の人ですからね。
その人達の気持も、その人達の立場になって考える事も大事です。
UTのファンダに関しては、Sさん程詳しい人も少ないでしょうから。
そんな人はそういません、みんな簡単にスクリーニングしたりして
買っている人が殆どです。四季報とか。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 16:52:52
[74] たけのこ 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年10月12日(月)13時29分0秒
資金と時間の無駄です、最初から駄馬は切って捨てなければ、
あれこれ、それに費やしている手間が勿体ないです。
最初から決めてかかる、それが外れたらすぐ他のモノ
に乗り換えてしまう事です。
あれこれ迷っているうちに、駿馬はスタートしてしまい、
残っているのは駄馬ばかり とかね。
駄馬と思えるようなものは、そう言ったチャートや表から
一切外して、考えないことです。
それをやらないと、駿馬に乗り損ねてしまいます、
__________________________
サラブレッドは100頭に1.2いるかいないか。
その1.2頭には絶対食いつく事。
勝てる秘訣はこれしかない。
駿馬良さそうなのに集中させる、駄馬らしきは降りる。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 16:51:41
[73] 発表天井 たけのこ 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年10月12日(月)13時23分12秒
自社買い銘柄は、買付すれば株価は上がる、
発表枠 全数買付すれば、株価は上がる、
とか考えるのは大きな間違い。
毎日板が出て、発表枠全部買付されても下がりっぱなし、
発表後が最高値で終了際が最安値、そんなのは、
珍しくもありません、むしろ多く見かけます。
それと、前回良かったからといって今回もいい、
今迄悪かったから今回も悪い、
これも断言できません。
出来るだけ安く買う、そして、売り場を読み間違わない。
そして駿馬に乗る、これだけです。
まあでも筋の悪い駄馬は何時まで経っても、
何回やっても駄馬ですは、
駿馬が駄馬になるのは見ますが、
駄馬が駿馬になったりするのは、あまり見ません。
それを発表の段階で選別する必要があります。
_____________________
発表翌日株価余り高いと、発表天井とかになり、その後調整が長引く、
かといって、発表で全く反応しないようなもの、下がるものは
これまた問題のあるものが多いです。
この辺の駆け引きが難しい。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 16:46:52
[70] 禿止め 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年10月12日(月)13時01分52秒
前場の軽い禿げは ランカー買いとか昼の野次馬買いとか
くるので修復され易いが 後場2時過ぎの禿げは、ナイアガラまで
持っていかれる事があるので要警戒です。
禿げ止めの売りは指値ではなくナリで入れるのが常套手段です。
この理由はわかりますね。5130円で入れるより優先されるから。
これなら突然大株主が爆弾落としたところで、Sで売れます。
__________________________
引け際取り消し作戦開始
これは張り付いた場合 後場からの禿げ ナイアガラを警戒して、
S貼り付き状態でナリ売りを入れて
引け際 大量張り付きなら取り消して、おあずけ食らわせ
翌日更に高く売り抜ける、という作戦です。
もうひとつ 寄り前取り消し作戦というのもあります。
明日も同じようにすれば、提灯ついて比例になった場合にまた引け際取り消して
吊り上げられます。禿げて約定したところでS高値で売れそうだ。
明日は寄りナリ売り引け際取り消し作戦でいこう。
ナリ売り入れるのは、寄り前気配出来るだけ良くするために、ギリギリ、まで引きつけて
8.58AM頃入れるのがテクニック。
私のようなのは、そうしないと気配が悪くなって、
朝のナリ買いが減ってしまうから。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 16:44:56
[69] Re: いい時は一生懸命悪い時は寝てる 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年10月12日(月)12時57分38秒
個人が株で勝つ秘訣は いい時は一生懸命悪い時は寝てる
相場が元気の無い時に一生懸命やるのは、疲れるだけです、資金の無駄です。
個人の人が好きな株がいいのは 12月1月 3月4月 くらいでしょうか。
特に3.4月は一生懸命やっていいです。
ここたけのこ塾は無理をせず、確実に勝てそうなものを取り上げていきます。
さて、今たけのこは端境期で、あまりいいのがありません。
ですから、のんびりしていればいいです。
11上の決算ラッシュが終わると、3.6.9.12月決算会社の発表があり、それと同時に
タケノコが一斉に生えてきます。 この時いいのが毎年少しは出るのでそれを狙いましょう。
もうすぐすると決算ラッシュに入ります、これが済むまでは例年需給は悪いです。
ファンド売りもピークになるのはこれから11.中にかけて、
買いは その逆で 11、中 あたりから照準を合わせて行きましょう。
普通の株が値頃感で買えるのはこのあたりからです。
その間無理をせず、のんびり。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 16:43:03
[67] チャートの基本 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年 9月11日(金)18時48分4秒
http://www.sevendata.co.jp/knowhow_index.html
http://www.sevendata.co.jp/gassyuku/index.html
http://www.sevendata.co.jp/pattern/index.html
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 16:41:35
[65] 30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年 9月 1日(火)14時11分2秒
https://www.youtube.com/watch?t=161&v=NRUiD94aBwI
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 16:40:14
[64] 過去の暴落メモ 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年 8月28日(金)19時13分40秒
歴史的な暴落相場を振り返る
http://rizumunet.blog.jp/archives/1024000440.html
http://stock-beginner.jp/learn-to-crash-rate/
暴落と暴騰は表裏一体であり、大暴落の後は必ず大きなリバウンドが発生し、ここに大きなトレード チャンスがあることが分かります。
Re: こぺぱん - --
2022/07/16 (Sat) 16:38:21
[63] エル様のお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年 8月26日(水)18時26分10秒
●個人が最も大きな損を出すパターン
中途半端な値頃感から買って、下げに見回れナンピンを繰り返す。
更に下に抜け今度はナンピンする気力もなくなり放置する。
その後下方とか、大暴落に見舞われ
どうにも怖くなって分投げる。
これが1.2銘柄ならまだしも数銘柄に及んでは資金もなくナリ
今日のイトーキのような上物がでても怖くて買う気力も資金もない、株屋も相手にしてくれない。
退場するしか、もう二度とこの世界に入らないようにするしか術はありません。
今投げている人そういう人。
買い下がりとナンピンは全く違います。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 21:53:53
[62] エル様のお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年 8月21日(金)17時09分41秒
バーゲン栗拾いは、栗拾いは11月にするもの
_______________________
時間外は おなか壊すよ
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 21:51:19
[61] いい時は一生懸命悪い時は寝てる 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年 8月17日(月)13時37分6秒
エル様のお言葉
本格反騰は11月の決算ラッシュも終わり
年で一番強いファンドの45Dルール売りも終息する、
11月中旬から翌年春までが誰でも相場で勝てる時期がまたやってくる。
そして相場の先見性で海馬はそれより若干早く11月上旬となる
梅雨相場夏枯れ相場お疲れ相場の今が一番辛い時期
いい時は一生懸命悪い時は寝てる
この辛い時期は普通の個人の人は株を持たない方がいい。
そして11月頃から半年株を触る
勝てる時期だけ株をやる。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 21:45:07
[60] ワン 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年 7月30日(木)18時06分28秒
秋田犬とは
こんな株私はもう持つの飽きたけんのお
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 21:44:27
[58] むささび 禿 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年 6月30日(火)10時09分20秒
ちょっと毛の様子見てくる・・・
彡⌒ ミ /⌒ヽ
(・ω・`)/ .|。゚ 。
⊂ / ゚。∴ ゚
\ / 。゚∵∴
(//⌒⌒ ̄ヽ-、 崩れ警戒
/ フzzっつつっ
/ /つ。////つっ
__/ (o゚。o////つつ
三/ ⌒ヽz//。/つ
/ っっつ/ つっ
___
/ 彡⌒ ミ\
/ ヽ( ´・ω・`)`、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | | 禿止め
ヽヽ レ \ \フ / /
\[ハゲ 警戒]
ヽ、 ____,, /
||
||
彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`) 禿げ降って地固まる!
/ ,9m
し―-J
コリコリむささび技は神経使うのです。常に危険との背合わせ
決まれば短期で派手でデカイが下手な人がやれば大損の連続で退場食らう
:彡⌒:|
えっ? (´・ω:|
ヽつ::|
ヽ |
\
. 彡 ⌒ ミ ! SSブーメラン! S安
( ´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_カタカタカタカタ
. \/___/
オワコン
彡 ノ
ヴィィィイイン ノノ ノ
〃 ̄ヽ ── ─ ─ ∩ ⌒ ミ
r'-'|.| O | ── ─ (´・ω・`∩
`'ーヾ、_ノ ── ─ 丿 丿
| ,| ─ ─ ─ ⊂― ⊂´
,-/ ̄|、
ー---‐'
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 21:42:33
[57] エル様 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年 5月24日(日)19時58分25秒
或る時はIPO
或る時はお肌に優しい株
或る時はたけのこづくし
或る時は大空中戦
或る時はジプシー
また或る時はブルなむささび流
相場状況に応じ、
同じ買いオンリーでもスタンスをポジションを買える
それがこの世界で長生きするコツ
下げ相場になっても勝てるコツ。
160Kの豪腕投手も直球ばかり投げていては乱打される
変化球も交えなければ。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 21:41:37
[56] その時武蔵は リーマンショック 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年 1月25日(日)18時09分52秒
循環物色の流れは 反転相場の場合
銀行、その他金融、証券、あたりが先にきて それから 輸出の外需関連、電気、自動車、商社、造船
そのあと 内需の IT,サービス、お不動、建設、鉄、金属、化学、その後一次産品の
水産とか農林なんだけど、今回の元凶の、サブが絡んでいるので、
お不動、建設はまず後回し、それと為替もあるので、外需も 戻り限界ありそう。
保険、医薬、運輸、電力、ガス、といったようなディヘンシブは、もともと下げが小さい
ので外せばいいと思う。
それにしても、これだけ業績落ち込んでいると、買われる銘柄も絞られて
くるんじゃないかな。減益組は戻り限界ありそう。
エル様のお言葉
____________________________________
____________________________________
その時武蔵は、 投稿者:エル 投稿日:2015年 1月25日(日)13時42分11秒 通報 返信・引用 編集済
私の約定回数は今年現在で19万回軽く超えていると思いますが、
投資暦20年30年やった人が上手いのか、決してそうではありません、
筋悪は何年やっても自己流の筋悪、下手な人は何年やっても下手。
投資暦一年生のほうが余程上手い場合が多い。
以前はるさんが、リーマン大暴落、震災大暴落の時に私がどのような指示をしていたのか、
興味深そうに聞いていましたが。今から探して見ましょうか、これは全部書き上げるのに
時間がかかりますが。当時の投稿群を探しますので。
リーマン大暴落 2008年10月31日 この日日経はザラバ下髭、6994円をつけた。
>最後の一撃が一番キツイ。
投稿日時に注目
_____________________
この辺から書きましょうか、
上げ潮に 投稿者:エル 投稿日:2008年10月23日(木)11時38分31秒 通報 返信・引用
水をさされたね。 でも低位REITは結構根性のあるもの多いです。
特に今月配分の出るものは。
8979,8983,8956 あたりは。
くららさん、大丈夫だった。寄り底が多いから、慌てないで。
先ず、くららさんの銘柄から
8983 クリード 基準値 昨日6万台なので、値幅5000円なので、
6万台は売ることないでしょう。売るなら利確で。それに今月配分権利あるから慌てる必要ありません。
@ くららさんの昨日の買値 69200
3227 MID 12万台が重い それならくららさんの買値以上なので
+圏で一旦撤収。 利確OK
@ 同118480
8973 ジョイント ここが一番弱い こすって、若しくは若干のLCで逃げたい。
8974 ラサール しっかり、出来高もある、
プラス圏で 売り @100000
8976 DA これも プラス圏で 売り
@ 177200 前場高値 19.44
8984 ビライフ
@ 141000 これが問題 12万台は底堅そうなので
13台でLC かな
8563 これも弱い方 こすって逃げれる場面あれば 撤収
くららさんの買った以上7銘柄でしたね。
でも昨晩ダウがマイナス200$くらいだったら、この一連は
今日かなり面白かったと思います。
主力株はなぜあんなに弱い。小松も1000円割れた
_____________________
ゴリ下げですね日経は 投稿者:エル 投稿日:2008年10月24日(金)11時35分56秒 通報 返信・引用
ダウが8691で 日経が8040とは。
REITは8979と8983だけを残し 後昨日後場 利確して正解でした。
8979は今日も一部利確。
8983は今月配分9700円あるので、売りは月曜でいいかなと見ていたら
案の定寄って張り付きました。
8966の9万台拾っておきました、これかなり安い。
ここは11月配分なので。10月配分は売る期間、あと一日しかない。
権利取るなら別ですが。
8426のマネーゲーム、再度挑戦。 この前は凄かった。
3076 あい はもう一息安くなれば。230円あたりを狙って 11月19日までに一旦
売り、11.21以降
決算見てから再度買いのスタイル狙っています
_____________________
今は主力株 投稿者:エル 投稿日:2008年10月28日(火)01時06分54秒 通報 返信・引用 編集済
は上がっても瞬間湯沸器のものが多そうです。
トレンドが出来るまでが大変。
東一なら 3738ティーガイヤ とか3076あい とか 8175 ベスト電器 2月恒例の配当鳥相場
少し軽そうなのを今はメインボードに入れています。
銀行は今日の下げ率から言えば 8411 8403 、銀行はもう少し煮詰まれば。
明日は 7013はIHIは相場あるのかな?
銘柄は絞り込まないとキリがないね今は。
海運が安いがBDIがまだ下げっぱなし、
9110新和なんて安いと思うが、
_____________________
ボラというか 投稿者:エル 投稿日:2008年10月27日(月)18時36分1秒 通報 返信・引用
主力株は、ただひたすら下げるだけ、あっけにとられ見ているだけ。
>金融庁 空売り規制発表→ PKOの前兆ですね、というかこれもPKOではあるが。
私は主力株はどこかで買うつもりはしていますが、大統領選過ぎあたりがタイミング的に
ターニングポイントにならないかなと。
政府も危機感抱き、実弾装填してくれねば、懐痛まない、口先だけ、他人任せ
のPKOでは。でも2003年の時より今の方が底の抜け方が大きい、2.3番底ではなく
1番底を探りにきてしまった。主力株、優良株にも業績、鈍化、悪化組の多いのも
下げ止まりに支障をきたしている。安いものはゴロゴロあるので、その中でも
業績の良いもの、回復の速そうなものに的を絞りたいですね。
敗戦処理には今少しの時間。
2429の決算発表は10.31日、自社買いは11.1日からでした、失礼。
幕間つなぎに、8426とか2363とか8902、マネーゲムものが上がっている。
8426は慣れているので今日は売らず。
今日は銀行株の下げが地銀、メガバン 共に目立つ。
8304、8403、8411、8303、8306、8316
大御所が狙われている。
8979は寄ったので残りもなくなりました
_____________________
お疲れ様 投稿者:エル 投稿日:2008年10月29日(水)18時02分9秒 通報 返信・引用
やー、疲れるね、最近の相場は、下がっても疲れるし、
今日のような、上げ方をしても疲れます。
結局 私は 6923 は 残してあった2000株も1170で利確してしまいました。
3738も2429も張り付いたことだし。
もとさん、ぜんさん、なぞなぞ。
四季報ベタほめ、悪材料も別に出ていない、私この銘柄おととし年末
170万くらいで売った覚えあり、その後分割もなし、
ところが、この一か月で株価1/4になっている。
なーに、これ。ボードに入れて監視はしているが
摩訶不思議?売りが異常に強い、かといってジャブジャブ株ではない。
発行済5万株足らず。
_____________________
持たざるリスク 投稿者:エル 投稿日:2008年10月30日(木)15時43分10秒 通報 返信・引用
買わざるリスクついに、この感覚が、出てきたかな。
買えば上がる、
後場から出遅れ探し。
前回戻り高値から20%以上まだ下の位置にあるもの。
6702 富士通 後場寄り388円買い
5016 新日鉱 HD 後場寄り289円買い ジャパンエナジー 日鉱金属か
懐かしい。
8175 ベスト電器 274円買い
これ全く出遅れ
8053 住友商事 S高値 811円
以上 追加しました
8053と8058は前回高値ほぼツラアワセ、
これはどちらかでいいね。
ただ今日の値上がり率で、住友の方がSで止まって、住友の方が値上がりを
押さえられたから、利回りも住友の方が良いので、チャートは似たりよったり。
下がるときはどちらも同じ。
5566と5563はどちらか一つでいいね。
両方とも派手だね、5566はあっさり、昨日の売り値抜かれた。
5563を寄りで買ったので同じことか。
いかん、新興の専門家が東一で狂っていては。。。
ふー、今日は買うばっか。
でもセクターいろいろでいいポートフォリオできた
_____________________
Re: 5566 投稿者:エル 投稿日:2008年10月30日(木)16時10分59秒 通報 返信・引用
> No.249[元記事へ]
> 凄い決算が出ましたよ(持ってませんが、泣)
>
> まぁ5563への波及効果を期待します。
そうだろうね、そんな気がした、でも今度は5563
の番がくるよ、早撃ちマックはいたしかたない。
すると5563は4人乗合船になりましたか。
さて私も昨日今日で小家一軒買ってしまった。
頼むぜダメリカーナ。
結局 業績と利回りにこだわった部分多く、金融、その他金融、証券、
建設、一次産品、運輸、不動産のセクターは買わずしまいでした。
利確しながら、調整することができれば。
それと持つものと回転させるものを分別せねば。
個別はもう、底を打ったようなものが多いね
_____________________
やあやあ 投稿者:エル 投稿日:2008年10月30日(木)18時36分30秒 通報 返信・引用
今上でGOサイン出したばっかりよ。
今買わずいつ買うと言いたいが、但し急激に上げたものも
多いので、それらは調整して押し目は再度買われ下値は切り上げてくるように
感じています。後場から実弾(年金)買いが入ったようだね。
実弾買いは今後も継続して入るかは疑問だが、この前の安値を更に更新する
という銘柄群は悪材料もの以外は少なくなってくるような気がするしますが。
まあしかし、売るにも、買うにも疲れる相場。
ネコの目相場はいい加減にして欲しい。
日経がダウより安いなんてのは許せん。
日本魂、見せてくれねば、今日は少し見た。
明日いってこいで日経1000円安したら、カンカン。
_____________________
今 投稿者:エル 投稿日:2008年11月 3日(月)12時50分36秒 通報 返信・引用
やらずして何時やる。買う買わないは別にして、大統領選の結果は見るにしても、
銘柄の研究は惜しまない、3連休全力投球、相場は常に動いています、生きています、
やるべき時はやる、ポイントだけは外さない、ここ一番、踏ん張りの効く人、
そういう人が残れるのではないでしょうか。これは私の経験、勝てるときだけ
相場をやる人が最も効率がいい。
くららさん、今回はREIT、お不動は、外してあります。
万年安いものを、今更洗う必要はないでしょう、今でしか買えないものを
洗っています、REITのW底チャートは、買い注目といった意味ではなく
、下げれば下で待っている人は多い、ショートカバーが踵を返して入るようになり
相場はそれだけ底堅くなっていると
解釈していいでしょう。
反転相場に入った場合、上げるものは二つの銘柄群に分けられます。
戻る銘柄と騰げる銘柄です。
売り崩し、空売り、信用投げ、ファンド売り等による需給の歪みにより
下げた銘柄群
。これらは戻る銘柄。25日線までが目安。
狼狽売り、連れ安売り、換金売り、恐怖売り、等により下げたものの中で
業績、成長性、を無視して売られた銘柄、これらの中には、上がりだせば
極めて速く、25日線を越えて上値をとってくるものもあるんじゃないでしょうか。
同じように下げたのだから、やはり今後の業績の良いものを狙いたい。
それにしても、この大事な時期に決算発表目白押し、それらを
加味して、銘柄探すのも一苦労。
株をやるということは、楽ではないです。
一生でんでんむし。
_____________________
ふー 投稿者:エル 投稿日:2008年11月 3日(月)18時20分30秒 通報 返信・引用
三日やっているよ。
まずR&Iは 甘めの格付けをします。
REIT>格下げ BBB以上なら比較的問題ないが、R&IでBBBなら
ムーディズなら BB- あるいは Baa くらい。
私は最後に買ったクレシェンドもS高連で利確しました。もうありません、
でものんさんが心配ですが、この程度の格下げなら。しかし格付けされているのは
未だ上の部類。格付けさえ許されないものは、危険です。いくつかあります。
『嵐』 この3日間の決算発表 、下方、減額の嵐だったね、ひどい、東一も、
市場の休みに発表されたものが大変多い。明日はかなり、影響されるかもね。
これを調べていたので今回非常に手間と時間がいりました。
私のノート 主力銘柄100以上 以前からマークしていたもの、赤線で6割消えた。
6581も減額出していた。 売って良かったのか。
業績良くて、割安で、株価底値近辺なんて非常に少なくなってしまった。
まだ続行中。
循環物色の流れは 反転相場の場合
銀行、その他金融、証券、あたりが先にきて それから 輸出の外需関連、電気、自動車、商社、造船
そのあと 内需の IT,サービス、お不動、建設、鉄、金属、化学、その後一次産品の
水産とか農林なんだけど、今回の元凶の、サブが絡んでいるので、
お不動、建設はまず後回し、それと為替もあるので、外需も 戻り限界ありそう。
保険、医薬、運輸、電力、ガス、といったようなディヘンシブは、もともと下げが小さい
ので外せばいいと思う。
それにしても、これだけ業績落ち込んでいると、買われる銘柄も絞られて
くるんじゃないかな。減益組は戻り限界ありそう。
BDIが立ち直れば、海運は割安で下げも大きかったので、狙いたいが
BDIは世界的指標だから、BDIが下げ続けている以上、買い進みづらい、
日本の海運株だけ、上がるというわけにも行かないだろうから。
いざ、意外と買うものに困る。
_____________________
リーマン大暴落、
当時の投稿は多いが、一日で小家一件分買い捲ったり、
他の人は恐怖で分投げ祭りの最中、私は買い指示出しまくっていました。
>最後の一撃が一番キツイ
>今買わずして何時買う。
結果は言うまでも無いでしょう。
震災大暴落に関しても、当時の投稿は多いが、
あれは、引け際間近、だったねえ、ユラユラ、グラグラっときた。
翌日自分の持ち株はS安貼り付きで売れないものも多かった。
そんなもの物ともせず、最初は震災関連株、次に大暴落最中の質の良い株を
買い捲った。
勿論
リーマン大暴落2011.10月日経6994円だろうが月次年次殆どの人が全勝
震災大暴落の時も月次殆どの人、年次は全員全勝。
もえちゃん、や私は、ひそひそ創設以来。リーマン暴落、震災暴落、物ともせず
月次 73ヶ月連勝、無敗。
人の行く裏道に花道ありでした。
震災暴落当時の投稿群も希望なら後日のせますが、
こんな調子でした。
____________________________________
____________________________________
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 21:33:06
[55] その時武蔵は リーマンショック 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年 1月25日(日)18時03分32秒
今 投稿者:エル 投稿日:2008年11月 3日(月)12時50分36秒 通報 返信・引用
やらずして何時やる。買う買わないは別にして、大統領選の結果は見るにしても、
銘柄の研究は惜しまない、3連休全力投球、相場は常に動いています、生きています、
やるべき時はやる、ポイントだけは外さない、ここ一番、踏ん張りの効く人、
そういう人が残れるのではないでしょうか。これは私の経験、勝てるときだけ
相場をやる人が最も効率がいい。
くららさん、今回はREIT、お不動は、外してあります。
万年安いものを、今更洗う必要はないでしょう、今でしか買えないものを
洗っています、REITのW底チャートは、買い注目といった意味ではなく
、下げれば下で待っている人は多い、ショートカバーが踵を返して入るようになり
相場はそれだけ底堅くなっていると
解釈していいでしょう。
反転相場に入った場合、上げるものは二つの銘柄群に分けられます。
戻る銘柄と騰げる銘柄です。
売り崩し、空売り、信用投げ、ファンド売り等による需給の歪みにより
下げた銘柄群
。これらは戻る銘柄。25日線までが目安。
狼狽売り、連れ安売り、換金売り、恐怖売り、等により下げたものの中で
業績、成長性、を無視して売られた銘柄、これらの中には、上がりだせば
極めて速く、25日線を越えて上値をとってくるものもあるんじゃないでしょうか。
同じように下げたのだから、やはり今後の業績の良いものを狙いたい。
それにしても、この大事な時期に決算発表目白押し、それらを
加味して、銘柄探すのも一苦労。
株をやるということは、楽ではないです。
一生でんでんむし。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 21:31:40
[54] はなの38組 エル様のお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年 1月20日(火)17時54分51秒
花の38組とは、当時同時に上場した、38から始まるコードの5銘柄を言います。
それは
3841 ジーダット
3842 ネクストジェン
3843 フリービット
3844 コムチュア
3845 アイフリーク
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 21:30:40
[53] 自社株買い: エル様のお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年 1月18日(日)12時00分59秒
___________________________
駄馬 ダバダバ 投稿者:エル 投稿日:2013年10月 3日(木)13時32分34秒 通報 返信・引用 編集済
例えば 1721 コムシス
期日長いが期日余して、全金額買いつけた
かなり見られるらしい枠なのだが、金額50億全部買いつけた。
買った人は何処で売っても全員損
さんざん長い間持っても自社買い終了ニュースで分投げるのが精いっぱい。
全く資金と時間の無駄使い。
こんなのはここでは当然最初から取り上げていない最初から無視。
___________________________
★自社枠全枠買いつければ株価は、上がる
とは、絶対思わないこと。
ましてやロクスッポ満足にやるところは少ない。
つまり サラブレッドは、100頭に1.2頭あるかないかと言う事です。
後は全部駄馬。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 21:07:12
[52] NISA エル様のお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年 1月18日(日)11時58分41秒
NISA枠 100万でナンピンして何時戻るともしれぬ1割戻って売っても10万円 それの20%2万円
2万円の節税ならNISAやめた方がいい。2万税金払ったほうが余程気分がいいくらい。
更に株価下げもって行かれ追い銭になったらば目も当てられない。
NISA枠はこういうものに使う物、100万枠で35万の節税とか
____________________________________
公募餅 投稿者:エル 投稿日:2014年12月23日(火)19時44分46秒 通報 返信・引用 編集済
公募組は気楽で良いですなあ。
こんな楽なものは無い。
但し銘柄を間違えねば。
まだこれら何も売っていない。
画像はダイワで最近取ったもの。これからのもありますが。
画像上段
Unext 公募価格@3000円 6個
その内3個がNISA口座へ
楽天ネットで初日買った40個を先に暫時売り上がって利確しているので
マケスビ分がまだ10個残っているので
ダイワ分の公募U6個はまだ手付かずで温存中、
公募価格で安いので来年早々の益出し用
画像中断
データーセクション 24個
その内1個がNISA口座
画像下段
カヤック1個
今年から創設のNISA口座を最も上手く利用した人間
それは私かもしれない
12月最近までNISA枠利用せず0枠は全く使っていなかった。余裕。
uが6個取れて、その内3個NISAへ
画像上段利用済90万 未利用10万 になっています。
その後データーセクションは24個取れ公募価格@520円なので2個入らず
1個だけいれた。
すれば画像中断 利用枠952000円 未利用48000円となりました。
もうこれ以上入らない。
すれば9418Uは現在8550円なので 例えば明日寄りナリで売ったところで
時価以上+167万、データーセクションも1個明日初値で売れば+5万としても
NISA口座100万枠で172万の利益、つまり35万円の節税。
こんな人先ずいないと思いますよ、
____________________________________
NISA口座は枠を使って損をするようなら、NISA使わない方が有利です。
NISA口座は主(特定)口座との損益通算はできないから。
だからNISA使うものは絶対儲かるものでなければならない。
でも比較的安全な社債とかで、100万枠利益1%で2000円の節税
これもどうかと思う、やらないほうがいいくらい。
別に復興税がありますか。
NISA枠全く使っていなくて期日近づき焦っている人もあるでしょうが、
絶対勝つという条件下、それも大きく、
といえば人気IPOの公募組くらいしかなく、それが最適。
この話非課税枠100万のNISAが出来た時、世間は騒いでいたので
一年以上前にここでも取り上げ言いました。IPOの公募鳥ぶち込むのが一番効率が良いと。
でも普通の個人投資家では超宝くじの人気IPO100万も年間取るのは至難の業、
しかもNISA枠は一社なので、一社でとなれば更に大変。
NISA枠は買って儲かっているから主口座から回すということは出来ない。
買う前の時点でどれにするか決めなくてはならない。
100万枠で35万の利益でも大変なのに35万の節税となれば3倍近くで全部売る必要ある。
だからこんな人は他にいません。
焦って買って枠を使っても、日経はまた17700円、損をしては全く意味をなさない。
らむさんですか、NISA枠の買い付けは年内受け渡し取引、
ということは12月25日までに購入する分。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 21:01:49
[51] 仕手株 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年 1月 9日(金)00時06分18秒
http://www.eonet.ne.jp/~shiteken/page084.html
こぺぱん[42] 仕手株押し目買い参照
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 20:40:47
[50] エル様のお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2015年 1月 6日(火)17時43分30秒
みなさんあまり無理しなさんなよ、自分の器、裁量をわきまえて。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 20:34:09
[49] エル様のお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2014年12月31日(水)21時16分8秒
「やってはいけない事」
やってはいけないのは、板に騙され売った以上の株価で買い戻し飛びつく事
、下へ振れば、取った以上に損をする。
そう言う場合は、買わなかったより良かった、やり得だった、と割り切って
いってらっしゃいと、お見送りする事。
_________________________
上値気になりますか。
やってはいけない事
>今後ある最高値で全株売り抜けようとすること。
これを考えると売り場を失するから
_________________________
利確というのは上げ段階、つまり表街道でするものです。
裏街道まで粘れば高値覚えで悔しくで売れなくなり、
含み益もいつしか含み損になることもありうる。
やってはいけない事は一つ、
今後ありうる最高値で全株売ろうと思うこと。
__________________________
NISA 投稿者:エル 投稿日:2014年 1月16日(木)21時30分8秒 通報 返信・引用 編集済
年間100万の非課税枠ですから
仔細については以前から述べているので、検索
NISA枠で損したら全く意味がありません。
どうせ損するなら特定口座で確定申告すれば3年繰越出来る。
だからNISAは非常に勝つ確率が高いもの。
しかも100万枠しか無いから、大きく勝てる物。
それには良いIPOを公募で取ってNISA枠で購入して、
初値売り逃げでもいいから、確実にチャリンする。
かなり危険な勘違いしています、あまんさんですか。
取引証券会社ではIPOが入手不能に近い場合
例えば、楽天とかSBIとか、
それはネット証券でNISAを作るメリットは薄れるので、
まあ自分の普段の売買で、勝てそうなものを、自信のあるものを
充当するしかありません。
その点良質なたけのこ銘柄(自社買い銘柄)は、
幅と時間の贅沢を言わなければ
放置するだけで勝てる確率は高いので
適しています。
クレスコにしろ瀧上にしろ、私が取り上げた時に買っていれば
確実に取れている。
今から、高くなってから欲しくなって、枠も残り少なくなって、飛びつく人は知りません。
感知しません。
たけのこ銘柄とは自社買い銘柄の事です。
でも最近良いたけのこは少なくなった。
原因は株価が水準訂正して高くなってしまった事。
たけのこだけでは仕事にならないのでやむなく範疇を広げる
後から入った人、随分これも勘違いしている人が多い。
たけのこ塾でとりあげた銘柄を全てたけのこ銘柄だと思っている人もいる。
私が取り上げた銘柄は過去無茶クチャあります、
私の売買回数は多く、触る銘柄のレパートリーは極めて多く広い、
選抜軍やひそひそ軍にも売買回数は多くさせている。
それらは、基本的には取り上げてから有効期限は1ケ月、
一カ月もすれば企業体質も悪化してくるものもある。
株価はその間大きく変動する。
地合いも大きく崩れたりする。
物色動向も一カ月を過ぎれば、旬から外れてしまうので。
何時までも同じものを推奨しているわけではありません。
こんな事は証券マンとしてはやってはいけない事、
金商法違反、株には確実性は無いので
>>最近、証券会社からNISAの事で銘柄なんかを勧めるような連絡がありましたので(^^;
通報するぞ、といっておやりなさい。
最も営業マンが恐れるのは、掲示板で実名で事実を暴露するぞ。
これを怒った顧客からやられて私の担当だった日興証券の営業マンの首が飛んだ。
不当勧誘も今は厳しくなって自粛はされてはいるが、ノルマは減らない、むしろ増える。
営業マンは大変、上からのノルマと顧客との取り持ちとで。
_____________________________
強制決済売りが、あちこち、出そうだね。
レバ買いなんてやってはいけませんよ。
信用買い建ては、当然現物より買いコストは高くなりますよ。
信用買い建て手数料無料、こんなの信じて。
融資金利(日歩)、今、銀行定期の何十倍ですか。
____________________________
株でやってはいけない事は、超長期投資です。
長期で持てば上がる、戻るなんて思わない事です。
未来永劫に上がり続ける株は、存在しません。
企業体質も社会経済情勢も、長期では激変してしまうから。
_______________________
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 20:32:28
[48] チョコ 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2014年11月 5日(水)15時18分42秒
簡単な話なんだけど
安く仕入れて高くなったら売る
株、チロルチョコは安い時に仕入れて、
高い時に販売する。
一人でパソコン向かってやっていると買う人の気持ちを考えませんが、
買う人はいくらなら買うだろう?
を考えて株式投資をすると、より利益を上げられるようになりますよ。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 20:30:55
[47] えるさまのお言葉 投稿者: いくらikura(=^e^=) 投稿日:2014年10月27日(月)09時39分1秒
大勝のあとには気が緩んで大きな落とし穴が待っている。
汝 油断する勿れ。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 20:29:45
[46] えるさまのお言葉 投稿者:ikura 投稿日:2014年 9月22日(月)10時36分25秒
利確と切るべきものを一緒に処分して
保有が綺麗な状態で保っている。
益と損を一緒に出して常に保有を綺麗にして
将来につなげる。
これが出来る人は大負けはしないからいずれ勝てる。
これが出来る人は株ではトータルでは負けない
___________________
悪貨は良貨を駆逐する
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 20:28:46
[45] めもりん 2014年正月めも 投稿者:管理人 投稿日:2014年 3月19日(水)16時51分16秒
年頭から何回も言っていますが、
今年は、普通の個人の感や勘だけの売買では、勝つのは非常に難しい年です。
勝ったり負けたりで、結局は負ける。
それでもまだ今から4月GW前までは個人の勝つチャンスはある。
ここで勝たないと今年は厳しい。
その時期以外で
勝てるのはプロ級のスキルを持った人。
次に個人か勝てるチャンスが回るのは12月年末になってくる。
その間はゲリラ戦で凌ぐしかない。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 20:26:03
[44] memo チャート 投稿者:いくらikura(= ` e ´ =) 投稿日:2014年 1月16日(木)22時32分14秒
2013年 IPO
https://www.stock-life.net/tool/portfolio2/portfolio.html?codelist=4586+3180+3181+3670+3671+3182+2588+9025+6073+7215+3673+1419+1420+3674+4587+6248+4978+3184+6074+2587+6075+3185+3288+5698+6078+6079+3677+3189+6080+3678+3679+6081+6082+4588+3680+3681+6084+3682+1429+3293+3294+6087+6085+6088+6086+4245+6089+6090&title=2013%94N%81%40%82h%82o%82n&comment=.&size=4m
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 18:22:26
[42] 仕手株押し目買い 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2014年 1月 7日(火)12時13分53秒
仕手株押し目買い
仕手株の急騰時、高値つかみをしてしまい何度か失敗した
Bさん、今度は仕手株の押し目買いをやってみました。
さて、成功したでしょうか?
・・・・・残念ながら・・・・・失敗しました。
大きな間違いをしていたようです。
その間違いとは、上昇局面の押し目ではなく、急騰した後の
下落相場を「初押しは買いだ」と判断して買っていたことです。
大きく急上昇した銘柄がスルスル下がりだしたところで
「あのすごい勢いで買われていた株だ、この押し目は買いだ」
とばかりに買いを入れていました。
押し目買いとは、株価が上昇傾向にある中で、一時的に価格が下落
する、調整局面で買付けを行うことを一般的に「押し目買い」と言います。
下落中、ましてや急騰した仕手株の下落局面は、よほど腕に自信の
ある人が扱う局面で、一般の個人投資家が参戦しても勝ち目はありません
テクニカルを極めたうまい人なら、急騰後の4~6日目の安値で
買い、リバウンドするところを上手く売買する人もいますが、
そのリバウンドも高値つかみした人の戻り売りが待っていて
たいした戻りもなく、またスルスルと下げていきます。
そこでまた、歴史は繰り返されます。
いろんな株サイトの掲示板に、高値掴みした個人投資家や
逃げ遅れた投資顧問の会員(末端のネット会員)などが、
逃げ場を作るために、盛んに煽りカキコを始めます。
「初押しは買いだ!」 「この銘柄はまだまだ終わらない」
「いや戻り売りのせ!!売り方の勝利」 「いや踏み上げ相場だ~」
などなど・・・・掲示板が賑やかになりますが、
仕手本体(会員)の買いがなくなった株は、元の値までスルスル
下落を続けます。
しょせん騰がることが材料で買われていた株、下がりだすと
どこで止まるかなんて誰にもわかりません・・・・・
あれだけ騰がった銘柄だからと、高値覚えで、下落局面で安くなったからと
買いを入れてしまった、ばかりに損失を増やす結果になってしまった。
仕手株の下落局面に押し目買いは・・・・・・・してはいけません
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 18:21:14
[41] エル先生のお言葉 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年10月 6日(日)15時32分23秒
株は10勝1敗でも 大負けする人もいます。
株は1勝10敗でも 大勝ちになる人もいます。
で、私は負ける時は、あっさり負ける事にしています。
無理に勝ちは勝率には、こだわりません。
以前年始から負けなし、百数十連勝を2回やった事がありました。
そんなのは簡単です、損するものを売らなければいいだけ、
だけど自分にとって将来有利になるのは、負ける時はあっさり負けた方がイイノ。
そして、資金の少ない人にとって特に大事なのは、一回の売買で一発長打、山師さんを
しないこと。 売買を何回を積み重ね、結果資金を増やして行くことです。
め組さんの中に、そう言った、行きあたりばったりの、
一手ばったりをしている人を見受けられましたので。
マグロ・カツオの一本釣りは、4回連続で失敗すれば資金は限りなく0に近づきます。
個人が大きな損を出して、資金を無くしてしまうケースは、
○高値掴み、追い討ちナンピン。
○全力投球回転売買の連続失敗
________________________
高値飛びつきで裏目に出たら全力で、怪我の少ないうちに逃げる。 鉄則。
利が乗っても迅速に取る。高値飛びつきは欲張れない、メリットは利確のスピード。
資産無くしてしまわないように、一本釣り回転売買の4連続失敗は、
資産が殆ど0に近くなります。
________________________________
株は心理戦、相手そして自分、やはり自分を冷静で余裕のある立場に
おくことでしょう。 これも私の持論。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 18:20:06
[40] 押し目買い 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 9月22日(日)20時49分52秒
押し目買い
人が押し目買いを言い出したなら、相場はまだ騰がると見てよいだろう。
買いたい人が買えていないのです。押し目買いを言い出したときから
人は買う事に決めています。押し目であろうが高値であろうが、彼らは
いずれ買いにくると見ていて良いのです。よくあるパターンは、押し目を
買えず、じれて、すっ高値を買うことです。
他人と歩調を合わせていては、なかなか儲けることは出来ません。
相場と歩調を合わせるべきなのです。
押し目を買えず、皆が高値を買った相場は、早晩調整を迎えます。とくに
タイミングよく悪材料でも出ようものなら、予想以上の下落となる。
上昇トレンドが長く続いてロングポジションが膨れ上がったところに出る
悪材料には、われ先にと利食い売りが出て当然でしょう。
「初押しは買い」、
しばらく上昇相場が続くと、買い損ねた人や利食いを早くし過ぎた人が
出てきます。彼らは今度下がったら買いだと待ち構えている場合が
多いのです。さらに押し目を待ち続けている人もいます。
長く続いた買いたいという気持ちを、たった一度の下落で捨て去ることは
出来ません。だからこそ最初の押し目は買えるのです。
そのような相場も、いずれ本格的な調整、または下落トレンド入りします。
何らかの理由で上がればたたく、戻り売りの出番がきます。
この場合、人が戻り売りを言い出したなら、機先を制して売りたたくのが
よいでしょう。
「戻り待ちに戻りなし」と言うものです。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 18:19:03
[39] 失敗談・経験談 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 9月 4日(水)15時14分28秒
http://kabusyo.com/keiken/keikentop.html
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 18:16:59
[38] CP エル先生 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 7月10日(水)17時33分23秒
エル先生
_______________
キャッシュポジション
基本です。
株式で保有する比率は、
相場の低迷期から上昇期に至る過程では70%程度まで
相場の天井期から下落が確認されだせば、利確も入り30%程度まで圧縮します。
相場の大底期では、まだ底入れが確認出来ない状態では50%程度
従って、相反するCASH比率は、30%-70%です。
私の場合は、7~80%と高い時が多いが。
それが余力にもなります。でもこの余力全く使わない訳ではないのです。
私の場合は、期日指値買い注文、比例狙い、あるいはBBの余力とか、
毎日結構使っています。
買いたい時に買いたい物が出た時、これが何時でも出来るように。
Q・・・一つの銘柄で、最大の損が許容できる限界はあなたの投資総資金に対して
何%までですか?
一つの銘柄の最大ロットは、投資可能総資金の10%です。
総資金力 1000万の人でも、ワンロット100万
200万の人なら20万です。
そしてそれの許容できる最大の損は、20%-30%迄です。
それ以上損が拡大するようなら、LC・ロスカットを入れ撤退する必要があります。
私の場合は過去、LCは殆どしてこなかった、そして余程高値掴みをした以外は、
させなかったので、損10%ではなく30%程度までは大目に見ています。
すれば一つの銘柄で、最大の損は、
総資産に対して、10%×30%=3%となります。
投資可能資金 200万の人で4~6万円です。
これ以上損を出す人は、それの買い付け方法が完全に間違っている。
売り買い間違えたような高値飛びつきとか。
途方もない業績悪化、悪材料を放置したとか。
ナンピンの危険な事は、これでも分ります。
総資金に対する投資比率が高くなり、それが損となるわけだから
3%で済まなくなってしまう。
でもせいぜい損しても、総資産の2~3%に留めておくこと。
一つの銘柄で30%もやられようと思えば、かなりの損ですが、それでも総資産に対して2~3%。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 18:15:45
[37] ♪ 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 7月 9日(火)23時36分13秒
運用に慣れてきて徐々に投資金額を増やす時の注意
株式投資に限らず、
投資をやる場合は、始めは少額から始めるのがいいと思います。
初心者がいきなり自分の全財産のほとんどを運用したりすると、
万が一失敗して無くなった時に、大変なことになります。
ですので、はじめは練習のつもりで、
なくなっても授業料と諦めがつく程度のお金ではじめることを、
このサイトではおすすめしています。
ということで、初心者の人は少額から始めてもらえばいいんですが、
じゃあ、「よし、自分は株式投資をやっていけそうだ!」
となった場合、投資金額はどうすればいいでしょうか?
当然ですが増やす方向に行くと思います。
ここでは、初心者が株式投資を本格的にはじめよう、と決心したときに、
おちいりがちなケースに触れてみたいと思います。
少額から初めて本格的にやっていこうと思ったわけですから、
当然投資金額を大きくして、さらに大きい利益を得ることを狙っていかなければなりません。
ここで、重要なことがあります。
もし10万円で始めた人が、
本格的にやるために、さらに90万を追加して、
合計100万でやって行こう!と思った場合、
追加分の90万の売買は、
今までの売買の9倍重要度が高いという認識を持たなければなりません。
にーちゃんは、これは人間がおちいりやすい心理的な罠だとおもっているのですが、
10万で運用してうまく利益がでた場合、必ずと言っていいほど気が大きくなっていて、
明らかにはじめの10万よりも追加した90万の方がぞんざいに扱ってしまいます。
初心者ほどこの傾向が顕著に現れます。
10万でかなりうまくいって短期間で15万になったとしても、
90万で少し失敗すれば10万くらいは簡単に損をします。
つまり、はじめの10万の買い付けより、
あとの90万の買い増しの方が後の収益に大きく影響することを、
明確に認識しておかなければなりません。
こういったことは、含み損が出た状態でさらに買い増せるかどうか?
含み益が出てもっと買い増したいときに、我慢できるかどうか?
という心理的な強さにも通じます。
(要は安く買えるか?高値をつかまないか?ということです。)
最初は少額、慣れたら額を増やすというスタンスで問題ないですが、
額を増やした場合は必ず、「今からする売買の方が重要だ」、
という意識を持って取り組むべきだと思います。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 18:14:29
[36] 上昇相場では猿でも儲けられる 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 7月 9日(火)23時26分11秒
誰でもそうですが、儲かっているときは気持ちが大きくなってしまいがちです。
しかし、儲かったときに、
本当に自分の投資法がよかったから儲かったのかを常に考えることは、
あとあと非常に効いてきます。
景気が回復基調で、相場が上昇トレンドを描いているとき、
毎日のように日経平均が上がって行きます。
日経平均やTOPIXが毎日のように上がっていくということは、
当然ですが、下降している銘柄より、
上昇している銘柄の方が多いということになります。
このような状況では、
適当に銘柄を選んでも儲かる確率の方が高いということになります。
つまり、間違った投資法をしてても、儲かってしまいます。
この投資法を正しいと勘違いしてしまい、
景気が頭打ちになって、下降相場に入ってしまうと、
上昇している銘柄が限られてくるので、とても生き残っていけません。
一番危険なパターンは、
適当に銘柄を選んで儲かった人が、
それをいいことに、徐々に投資金額を増やしていくことです。
こういうことをすると、思わぬ景気の頭打ちで、
株価が下げに転じたときに痛い目を見ます。
これがわかっていても、
人間なので、儲かると、どうしても気が大きくなってしまうものです。
例え儲かっていても、
自分の投資法やポリシーを持てないうちは、
余裕資金で運用するのが筋だとにーちゃんは考えます。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 18:13:27
[32] トレードの気持ち 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時50分28秒
買い持ちとしましょう・・・
そして、「そのとき」が来ました・・・・
1.予定通り損切りとして、つぎのチャンスを待つ!
2.損切りを外してしまう
3.ドテン(売り持ち)とする
考えられる行動としては、上記の3パターンです。
取るべき行動は、1ですが、3が、ルールによるものであれば、もちろん、正解です。
ただ、感情に任せての3は、間違いです。
2は、もっともやってはならない行動ですが、「完全・完璧・完勝」を求める方にとってはつらい事です。
「負ける」ということが受け入れらない・・・
気持ちは痛いほど分かりますが、「負けを含めて、勝てば良い」という思考回路にしなければ、儲け体質に、変身することは不可能です。
「負けないトレード」、買った直後から上昇、売った直後から下落・・・
毎回、このようなトレードが続けば、良いのですが、絶対に無理な話です。
損を小さく、利益を大きくとは言いますが、これも、訓練を積み重ね、「条件を守りながら我慢すれば良いことがある」という「実体験」がなければ、言われただけ、勉強しただけ、チャートを見ただけでは、無理な話です。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 18:12:09
[31] 満足感・達成感がないと感じたとき 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時49分2秒
満足感・達成感がないと感じたとき
規律(ルール)に従って、確実に損切りとして、利益を伸ばすように、努力していると、利益がどんどんと積み上がります。
最初のうちは、利益が積み上がり、嬉しい!と感じるのですが、そのうち、満足感を、まったく感じなくなります。
達成感がないのです。
いろいろ分析し、相場観を形成した上で持つポジションと、値動きに対してルールを決めて持つポジション・・・利益が出たときに嬉しいのは「前者」となります。
前者は、「当てた」という気持ちが残り、満足感・達成感を味わうことができますが、後者は、「機械的な作業の結果」でしかありませんから、満足感・達成感は微塵もありません。
満足感・達成感がないと感じたときに「罠が待ち受けています」。
当たりもしない相場観が、「遊びでやってみろよ!」と、声を掛けてきます。
しかし・・・「負けます」。
逆に、ここで勝つと、あとで「大きく負けます」。
規律以外での勝ちは、将来の「大きな負けにつながっている」のです
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 18:09:48
[30] 損切りができない! 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時48分1秒
損切りができない!、出来なくて「当たり前」です。
私も、いまでも、出来ないときがあります・・・
損切りは、資産の目減りです。冷静に、機械的に、出来るはずもありません。
しかし、適切な損切りができないと、資産を減少させる一方です。
損切りができない理由は多々あります。
1.精神的な苦痛
2.「損切ったあとに、戻った経験 」から我慢
3.視点を長期へシフトさせる
4.淡い期待
5.自分に「自信」がない
6.ルールなき運用
7.保有するポジションが運用額に対して過大
損切りは、精神的苦痛を伴います。だって、お金が減るのですから・・・
過去に、損切りとしたあとに、我慢していれば良かったという経験があれば、我慢してみようか・・・と思うこともあるでしょう・・・
想定した損切り価格を迎えたときに、視点を長めのチャートへと移し、1時間足では、まだ強気だ!、少し我慢してみよう・・・と、「視点移動」させ、ダメなポジションを、維持する「理由」を探すのです。
もちろん、自分のポジションに対する「淡い期待」もあります。
その一方で、自分に対して、自信がなければ、損切りをすることなどできません。いま、損切りとしても、儲けることができるという自信があれば、損切りに躊躇は生まれません。
いろいろ書きましたが、 実は、損切りができない、もっとも大きな理由は、保有ポジションの大きさにあるのです。
『気軽に損切りができないポジション規模』が、大きな損切りを招いているのです。
日経平均先物で100円の損切りを考えましょう。
ラージなら10万円、ミニなら1万円です。
10万円を「気軽に損切り」することができない・・・のなら、ミニへ引っ越しです。
1万円、気軽に損切りすることができない・・・のなら、CFDへ引っ越しです。
CFD1枚なら、100円、損切りとしても、100円硬貨1枚で済みます。
100円硬貨1枚が損切りができない方・・・相場のことは忘れてください。
ただ、気軽に損切りできる金額だからといって、損切りに対して「甘く」なっては、本末転倒です。
ルールを守れない理由が、ポジションの大きさにあるのなら、きょうから、取引枚数を落としてください。
屈辱的・・・、いえ、相場から撤退させられるほうが、屈辱的です。
勝てない投資家が、取引枚数を落とすことで、劇的に変化した事例を、たくさんみてきました。
ラージで勝てない方はミニへ、ミニで勝てない方は、いま、すぐ、CFDへ引っ越しです!
勝てるようになれば、いつでも、枚数は増やすことができます。
まずは、ご自身が決めたルール通り、気軽に損切りができる取引枚数に落とすことから始めてください!
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 18:03:35
[29] 「7ナイ(しない)」宣言 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時45分59秒
2006年「7ナイ(しない)」宣言
どうしても儲けることができない・・・と、お嘆きの方にぜひ実行して頂きたいことがある。「2006年しない宣言」とでもしておこう。7つの約束を守って頂くと、後悔する回数は激減し、感動する回数はぐっと増えると考えている。
1.飛びつかない(情報に踊るな!)
失敗の多くが、ここにある。どうしても、情報に飛びつく習性に逆らえない投資家がいる。頭では理解していても、その場の雰囲気に飲まれてしまい、大きなリスクを、火中の栗を素手で拾いに行く。業績が良くでも、将来性が明るくても、皆が買いに走れば、短期的には天井だ。新聞報道で、アナリストの格付けで、ラジオ放送で紹介されてから数日後に高値を付けて終わる・・・このパターンに陥らないためにも、絶対、飛びついてはならない!
2.鵜呑みにしない(分析せよ!)
情報を鵜呑みにしない! 受け取った情報は、必ず自分で分析しなければならない。分析というと難しくも聞こえてしまうが、そんなたいしたことはしなくても良い。「本当か!」と疑うことで良いのだ。疑うことで、新たな発想が生まれるかも知れない。
ある銘柄が「中国関連」と騒がれて、疑問を抱き、売上高のうちどの程度が中国関連かを調べたことがある。事実は小説より奇なり・・・なんと1割未満だったのだ。疑うことから始めよ!
3.逆らわない(トレンドに乗れ!)
下がってくると、欲しくなる投資家がいる。下げてくると、昔の高値を見て、あそこまで戻れば・・・と妄想を描く投資家がいる。逆張りという立派な戦略であるが、逆張る理由がテクニカル的な説明であることが多い。2割下げたから、3割下げたから・・・というものだ。しかし、2割下げた理由があり、3割下げた要因があるのだ。つまり、逆張りはトレンドに逆らうと行動であると知るべきだ。トレンドに逆らっての儲けは、トレンドに乗った儲けと比較すればゴミみたいなものだ。
4.浮かれない(勝っても調子に乗るな!)
勝っても調子に乗らない。儲けた次の取引は、より慎重に行くべきだ。連勝する必要もないし、しなければならないと、自分のプレッシャーをかける必要もないが、勢いだけで取引することはご法度だ。浮かれて自分と市場を見失うことほど、怖いものはない。
5.慌てない(シナリオを作成せよ!)
買うときも売るときも、絶対に慌ててはならない。今買わねばならない銘柄などない。今日買っても良いのなら、明日買っても良いのだ。今しか買えないなどと思い込んだ時点でもう負けていると知るべきだ。また売りのときも同じだ。慌てないためにも、シナリオを作成しなければならない。シナリオを作成することで、不測の事態を避けることができる。狼狽して売買することほど、心臓に悪いことはない。
6.騒がない(最悪を想定せよ!)
騒がないに通じるが、最悪の事態をぜひ想定してから、市場に入って欲しい。最悪どこまで負けるのか・・・を想定しているのとしていないのとでは、全く違う結果が生まれる。
7.塩漬けにしない(失敗を認めよ!)
最後に、失敗を認めよ!、つまり絶対に塩漬けにしてはならない。塩漬けにするとは、自分の失敗をいつまでも放置していることである。非常に恥ずかしいことと、考えて欲しい。失敗を認め、この反省を生かすよう、努力しなければ、いつまで経っても利益を上げることはできない。損切ができない最大の理由は、自分に自信がないからだ。自分に自信がないから、今日損したら、明日儲けることができないと思い込んでしまっているのだ。塩漬けにすれば、投資資金の一部をロックしてしまうことになる。ロックすれば、チャンスに対応することができなくなる。チャンスに対応できないことほどこそ、悔しいことはない。
2006年、しない宣言とともに、投資で、大きな利益を上げようではありませんか!
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 18:02:21
[26] 相場との取り組み! 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時42分44秒
相場との取り組み!
楽して儲けたい!と考えていましたが、もちろん、楽して儲けることなどできません。
素晴らしい道具があって、これを使いさえすれば、勝ち続けることができる・・・とも考えていましたが、これも違います。
手法よりも大事なもの・・・
トレードに向かうための「気持ち」です。
何度、心に誓っても、損切りをする局面となれば、誰もが躊躇します。
躊躇したとこで、損切りを回避することもあるかも知れません。
しかし、これは、将来の大きな損失の「火種」になるだけの話です。
なぜ、損切りができないのか・・・
失ったお金が戻ってこないかも知れない・・・という恐怖です。
なぜ、恐怖が生まれるのか・・・
取引している枚数が身分不相応であるケースが70%、運用スタイルが確立していないケースが30%・・・
前者は取引枚数を落とせば良く、後者は勉強すれば良いのです。
運用スタイルの確立は、全ての人が一緒・・・という訳には行きません。
なぜならば、投資家は、逆張り派と順張り派に分かれるからです。
逆張り派の方に、順張りの手法をいくら説いても、理解は得られません。
その逆もまた真です。
ご自身が勉強を重ねてゆくなかで、ご自身の勝ちパターンを会得することが、勝者への道です。
相場で生き残り、勝ち抜く方法は、様々であり、ご自身がその手法を身に付けねばならないのです。
ぜひ、ご自身だけの手法を、見つけてください!
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 17:53:34
[25] 仕手株 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時41分17秒
①仕手屋さんは、誰も見向きもしないときからコツコツ安値で玉を買集め、
ある程度玉が集まるといよいよ相場を作りにかかります。株価を徐々に
上げていき、珠には派手に上げたり、新聞やネットに記事を書かせたり、
素人さんたちの注目を集めます。
②素人さんは、新聞や雑誌やネットで取り上げられた株があまりに勢いよく
上がっていくのを見ると、最初は買うのを我慢していたのに、そのうち
持たざる恐怖で今買わないと儲けそこなうと思い、飛びつくように買い
つきます。(これを別の言葉で欲ボケとも言います)
③素人さんたちが群がり始めると仕手屋さんは徐々に売り抜けていき、
最後の仕上げにかかります。出来高を伴って株価を行き着くとこまで
吊り上げ、アリのように群がった素人さんたちに信じなれないような
高値で買ってもらいます。
④それまで買っていた仕手屋さんが売りにまわるため、ハシゴをはずされた
ように株価は急降下を始めます。
⑤仕手屋さんは、残りの玉を売りさばくため、「まだ終わってない」と
素人さんに期待を持たせ、ナンピン買いに励ませないといけないので、
たまに株価を乱高下させます。
⑥仕手屋さんは、玉を全部売りさばいたら、一気にドテン売りに転じます。
株価はまたまた急降下します。
⑦それまで「戻ってほしい」とかすかな希望を持っていた素人さんたちも
損失の大きさに耐えられなくなって投げ売ります。
⑧一部の素人さんたちは、それでも辛抱強く、この株は将来有望だからと
自分に言い聞かせて持ち続けます。でも誰も買わなくなっているので
株価はジリジリ下げていきます。いわゆる、塩漬け株の一丁あがりです。
⑨そして、誰も見向きもしなくなり、出来高は閑散とし株価は上昇を始めた
ころにお里帰りをし、長期低迷となります。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 17:52:26
[24] 板 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時38分55秒
騰がる時は売り板が多く買い板が少ないことでござる。
何故ならば、買い方が騰がると思えばいちいち指値をしないで売り板を食うでござる。
更に売り方は買い板が少ない為に買い板に売りをぶつけてこないでござる。
売り板が少なく買い板が多いのに何故か騰がらないのは、買い戻しの板と見るべきでござる。
___________________________
上記の件は、言い当てていますね。玉を集めたい時は、成行買いですから、買い板なんかには、出しませんね。売り板が薄いのに、玉を集めても無理!いっきに買い上げない時は、止めて、上下にガードの厚い売り板、買い板を出しますね。その間で、個人に売買させておきますね。それで、引けにかけて、買いを入れて、チャートを綺麗にしてきますよ。
買い板が厚く、売りに切られてズルズルと下げていく時、買い板に玉がかなり補充されればしめたもの。唯、それもないのは、やばく、退散ですね。8259は、何日か前、買いに厚めの板を出し、売ってくるのですが、即、補充されていましたよ。玉を入れ返しているんでしょうね!
株価が下げていて、引けに結構な買いが入る場合がありますが、買戻しの上げの場合が多いと思います。場中にも、下げていて、買戻しで上げても地合いが弱い時は、元に戻りますね。
唯、見せ板もありますから、判断はその状況に応じてしなければと思っています。難しいですよ!
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 17:51:28
[23] 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時37分43秒
第一に、自分が常に過ちを犯すのだということを肝に銘じることですね。
過ちを悲惨なものにしないための唯一の方法は、まだ額が小さいうちに
損切りして次に進むしかありません。
「希望」という言葉を絶対に自分の辞書に入れないこと。
これは私が知っている中で最低最悪の言葉です。
「このポジションが戻ってくれば」と心の中で願ったら、すぐポジションを閉じることです。
失敗している多くの人は、最初はもちろん儲かると思って買っているのでしょうが、失敗したときの対処法を考えていないのです。
だからこそ、株が下がるとすぐ不安になり、いても立ってもいられなくなるのです。
私に言わせれば、心配だったら売ればいいだけのことです。
確信がないのにポジションを持っているというのは、なんとおろかなことでしょう。
_________________________
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 17:50:03
[22] 当り屋につけ、曲がり屋には向かえ=犬丸正寛の相場格言 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時32分9秒
■当り屋につけ、曲がり屋には向かえ
資本主義社会は、戦いの場であり、ゲームの世界でもあります。奇麗事なしで言えばパチンコ、トランプ、マージャンなどと変わりません。
勝ち負けの世界です。言うまでもなく、勝負の世界は日頃の「鍛錬」と、実際に戦いの場に臨んだ時に、周囲の状況を見て判断する「冷静さ」が非常に大切です
。冷静さを失うと、即、負けにつながります。株の世界は、もっと厳しい勝ち負けです。
資産額がほぼ同じ、2人の投資家がいたとします。どちらも日頃の勉強には努力を惜しみません。
しかし、実際の売買に臨み、売買を重ねて行くと、同じ力量なのに、両者に差が生じるものです。
こうした場合のほとんどは「冷静さ」の違いが大きな原因となっているものです。一度、負けるとカッとして冷静さを失い、それが、さらに損の上積みとなって行きます。
相場では、『休むも相場』と教えています。うまく行かないときは休んで冷静になる気持ちが大切です。
マーケットで当たっている投資家は冷静さを持っているのです。反対に、外れている、いわゆる曲がり屋は、なんとかして儲けたいという「あせり」で冷静さを欠き損の上塗りとなっているのです。
あせりは、台所事情から来る場合も多々あります。昨年からの外国人投資家はサブプライムローンでやられ、なんとかして取り返したいとの思いから、ほとんど曲がっていました。
このため、マーケットでは外資系は売り逃げたいために『売りたい強気』を装っている、レーティングを引き上げたら売っておけばいい、と言われたものです。いわゆる曲がり屋だったのです。
現在は外資系証券の中には本来の当りを取り戻しつつあるところもあります。個人投資家は資金が少ないのですから、こうした大口投資家が当り屋か曲がり屋かをよく見ておくことも大切です。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 17:48:05
[21] 株価が上がる理由 (田中氏) 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時28分21秒
株価が上がる理由
株の値段が上がる理由については、多くの投資家が誤解しています。株の小冊子「なぜ、推奨銘柄は買ってはいけないのか?」を読んでくれている人は、その事はすでに知っています。
でも知っていることと、分かっていること、その知識を知って投資に活用できる事はまた違うので、ここでも少し触れておきます。
特にこの事実を知っていると、熱狂相場に出くわしたときにも、ある程度状況を把握して優位に進めることができます。
株価が上がる理由、それは、、、
・景気がいいからではありません。
・その会社の業績がいいからではありません。
・その会社に将来性があるからではありません。
これらの理由で株価が上がるのであれば、そういった会社を探して買えばいいでしょう。でも実際には、それだけでは儲ける事ができません。
株価が上がる理由、それは、、、
"買う人がいるから"
もしくは
"買いたい人がいるから"
です。
初めてこの言葉を聞くと答えになっていない答えと思う人もいると思いますが、実は深い言葉です。
誰もがこの言葉の意味を深く知る必要があるし、この言葉を知って投資をするのと、この言葉を知らずに投資をするのでは、大きく変わってきてしまいます。
なぜ"買いたい人がいる"んでしょう?
理由はシンプルです。明日上がると思うからです。
将来性を買う人がいたり、業績の良さで買う人もいるし、割安株だから買う人もいます。
理由はなんだっていいですが、それらの人に共通するのは、"明日上がると思うから"買うんです。
つまり買われている株が上がっていきます。買いと売りの力が買いに傾いている時に株価は上がり続けます。
確かに、その会社に将来性があったり、景気がいい時、業績がいい時というのは、その材料を元に株を買う人が多くなりやすいです。
でも、どれだけ業績がよくても、ずーっと株価が上がらない銘柄も実際にあるし、将来性を持った会社でも、だれもその将来性を知らなかったら、その株は買われないのです。
業績がよくても、将来性があっても、景気がよくても、同じ値段をずーっと横ばいの銘柄なんていくつもあるのです。
そんな株を、いつか上がるはずとじっと待っていても仕方がありません。
そのうち状況が変わって、業績が下がってきたり、その会社のライバル商品が別の会社で出てきたりで将来性も怪しくなってくるかも知れません。
買われている株を買います。
上がっていく株を買います。
そうすれば、資金をムダに寝かす事もなくなるし、一番確実です。
実際、株の世界ではほとんどの資金が眠っています。いつか上がるはずという理由でずーっと寝ている株はとても多いのです。
2、3年寝かしているなんてザラです。
5,6年以上寝かしているモノも普通にあります。
"塩漬け"ですね。
動かない株は寝かしていても、お金は生みません。株で儲けるのであれば、"買われている株"を買いましょう。
買われている株はいずれ熱狂相場になり、高騰し始める可能性がとても高いです。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 17:45:23
[18] 物事を複雑にしない 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時23分59秒
過去にとらわれすぎることは有害であるといってもよい。それはトレーディングという名のゲームでは心理的な要因が8割以上を占めるためである。
--------------------------------------------------------------------------------
過去の損失の影響を受けている兆候としては、以下のようなものが挙げられる。
1)どうしようもない躊躇。これは暗に確実を求めていることの表れである。
2)引き金を引くことを恐れる。これはもっと知りたいということにほかならない。
3)利食いのタイミングが早すぎる。
4)損切りができない
--------------------------------------------------------------------------------
ある意味では過去は最も優れた教師であり、そして常に自らの真実の姿を映す「鏡」でもある。しかし、また同時に、過去は我々の将来を瞬時に破滅させてしまう大敵にもなり得る。一言でいえば、過去を引きずり過ぎることは自分のためにならない。
_______________________________
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 17:44:16
[17] 短期売買の心構え 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時19分43秒
1)迷った時には、ポジションを手仕舞う。
2)ポジションを取り直すことはできる。
3)ポジションをすっきりさせれば(手仕舞えば)、頭の中もすっきりする。
4)ボンクラが利益を上げることも時にはある。
5)20パーセント下落した銘柄で5パーセントの損失で済んだのなら、それは敗北ではなく勝利である。
6)最良の防御は最良の攻撃である。
7)ポジションを手仕舞うことは、明日もポジションをとれることを意味する。
初心者が買いたい時はプロが売りたい時なのである。
1)考えること――考え過ぎることはよくないことである。
2)想像カ――いたずらに想像力を働かせることは問題である
3)恐怖――恐怖は知的な行動の妨げとなる。
4) 欲 ――ホームラン狙いは野球だけにしておこう。[略]大儲けを狙うことは初心者の証でもある。[略]熟練したトレーダーは、1回で1万ドルを狙うのではなく、1,000ドルを10回狙うだろう。
5)情報――情報は少ないほどよい。情報があり過ぎると想像力を刺激してしまう。
6)期待――期待し過ぎること、あるいは期待水準が高過ぎることは、経験の少ない初心者である証である。
7)過度な調査――過度に調査することは行動を起こすことを妨げ、不確実性を増加させる。
8)希望――希望は特にトレーダーにとっては危険なものである。[略]希望は知的な判断能力を奪い去る麻薬のようなものである。希望を持つことによって事実が見えなくなり、そして、希望を売る者の餌食になるのである。
致命的な失敗
1)時間軸を変更したこと。[略]当初のリスクとリターンの関係は、トレーダーに不利な方向に歪められることになる。
2)取引計画を立てながら、その計画を実行できなかったこと。
3)行動を正当化したこと。[認知的不協和、セルフ・コントロールの欠如、帰属バイアス]
______________________
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 17:43:07
[16] 東保裕之「やってはいけない」 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時17分53秒
業績不振株の空売りほど注意を
「信用買い」は損失が限定されています(どんなに損をしても株価ゼロまで)が、「信用売り」は損失が限定されていない(株価が上昇を続けると青天井になる)ので、いったん株価が上昇し始めると、売り手は「損失拡大の恐怖感」との戦いを強いられ、思わぬ高値で買い戻しを余儀なくされることがあります。
「業績が良くない」、いやむしろ「業績が悪くてとても買えない」ような銘柄の株価が突然上昇して大相場になることが時々あります。よく調べてみると、「信用売り残高」が急速に増加した直後に株価が急騰するケースが大半です。業績が悪いはずなので、「信用売り」をしている投資家は「株価急騰は不自然」と考えがちですが、じつは「信用売りをした投資家による買い戻し」で株価が上げていることが多いのです。
業績不振で株価妙味がなさそうに見える銘柄ほど「信用売り」が入りやすいのですが、一緒に信用売りをするのは危険です。他の投資家と一緒に「信用売り」をしてしまうと、後で一緒に買い戻さなければならないエネルギーが蓄積されて、ある日突然株価が急騰するケースがよくあります。
「信用売り残高」が増え始めた銘柄を安易に信用売りすることは、後で高値を買い戻すことにつながりやすいので、十分に注意しましょう。「信用売り残高」が増え始めた銘柄は、むしろ「買いを検討する」のが定石です。少々業績が悪くても、安易に「信用売り」はしないようにしましょう。
損失が限定している「買い」で損する時よりも、業績の悪そうな銘柄の「信用売り」で大損した時のほうが「財産を大きく失うことが多い」ので、十分に注意しましょう。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 17:42:07
[15] 神様のお言葉 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時15分21秒
投稿者:エル 投稿日:2009年 3月31日(火)23時16分18秒
株は心理戦、相手そして自分、やはり自分を冷静で余裕のある立場に
おくことでしょう。 これも私の持論。
*・:*・:**:・:*:・:**:・:***:・:**:・:*:・:**:・*:・* *・:*・:**:・:*:・:**:・:***:・:**:・:*:・:**:・*:・*
投稿者:mot 投稿日:2009年 3月31日(火)22時55分18秒
それで投資全般における一番大切な『事』はなんだと思ってます????
投稿者:mot 投稿日:2009年 4月 1日(水)02時55分50秒
↑イクラさん、みんな、、、、、、この言葉の意味の深さが解る??????
プリントアウトして壁に貼っておいた方がイイよ。。(本当に)
(ご投稿を一部抜粋させていただきました。)
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 17:40:55
[13] 石榴とトマト 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時10分54秒
石榴とトマト 投稿者:エル 投稿日:2009年 3月21日(土)15時07分24秒 返信・引用
これを間違えて食べる人が多い。私が新興で長くやってこれたのも、高値になれば
買いたい人が増え、筋だ仕手だと、騒ぎ立てる提灯があまりにも多いから。
こやしになってくれる人が多いから。無限に株価が上がるような錯覚に陥る
お目出度い人が多いから。
石榴とはトマトが大きく膨れ上がりクラッシュの状態になるものをいいます。
青いトマト、プチトマトを食べた人は投下資金は短期で倍になり。
石榴を食べた人は4日で資金は半分になります。
石榴を3個 一か月で食べるとその月は絶対勝てません。
石榴を連続4個食べると資金は殆どなくなります。
石榴になるものは、どういうものがあるか、
飛ばし屋による吊上げ、893マネー、特定期間内だけの資金流入、
一時的に浮動株が握られ、S高連トマト状態。
それらは、末期では寄れば最後、寄った瞬間、特売りが膨らみ買いが減りそこから
いきなり
比例S安張り付き、翌日からはS安比例配分、トマトの逆状態となります。
S高S安、SSブーメランは滅多に起こるものではない。
バブル状態に株価がならない限り、それを食べないようにするには株価位置をしっかり
見ること。トマトを食べたければ、株価位置をしっかり見ること、
______________________________
補足
・・・・・・この後 Sの値幅制限が倍近くに変更になりました。
石榴を食べた人は4日で資金は半分になります。
→2日-3日で資金半分になります。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 17:39:39
[12] 剣豪・宮本武蔵、撃墜王・坂井三郎はなぜ連戦連勝し、勝ち残れたか 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時06分31秒
剣豪・宮本武蔵、撃墜王・坂井三郎はなぜ連戦連勝し、勝ち残れたか
剣豪・宮本武蔵は生涯に60数回の果たし合いを行い、
勝ち残ったという。
年齢13歳から29歳まで。それ以後は果たし合いは
しなかったとされている。
坂井三郎はゼロ戦を駆って64機を撃墜したことで知られる
文字通りの「大空のエース」である。
年齢は23歳から30歳ぐらいまでの間になし遂げられている。
ともに戦いの一線を退いたのが30前後と若いことがまず印象深い。
さて、両者に共通することは何か。
常に技術の向上に努力していたことに加え、
一つ特筆すべきことがある。
負けない工夫。
これである。
具体的には武蔵の場合
(1)相手の意表をついて先手必勝で勝つ
(2)それが可能なためには事前に情報収集を怠らない
(3)実力の見極め方が上手で、
相手が自分より強そうな時には戦う前に「参った」
と素直に負けを認めて実際に戦わなかった。
武蔵の研究者・小澤四郎氏はこう分析しています。
では坂井三郎はどうか。
ご自身の著書によると、
(1)一瞬でも早く敵機を発見、先手必勝で勝つ
(2)映画で見るような戦闘は通常は行わない。組んずほぐれつの戦いを行う前に勝負は終わっている形を最上とする。相手が「なぜ、いつの間に自分の機が撃たれたのか」と不思議に思えるほどの打ち落とし方をする。
(3)先手必勝が無理なら引き分けで帰る。要するに無理な戦いはしない。
以上により勝ち残ってきたという。
剣豪と撃墜王、ともに一度負けたら死です。
相討ちでも死になるため、
戦わずして下りることが大事ということになります。
勝てる状況、勝てる相手と戦うのであり、
そうでない場合は戦わない。
これが大事としています。
株式投資では損しても命がなくなるわけではないため
つい甘い対応になりやすいものです。
そこで学ぶべきはこの両者になります。
デイトレーダーの活躍する現代でも
両者の戦いに対する考え方、実際の戦法は大いに役立つのでは。
ぜひ参考にしていただきたいものです。
敢えて細かい説明は蛇足かもしれませんが、
「負けない工夫」とは、
損を小さくする工夫であり、
損切りを早めることでもあります。
期待通りの動きをしなかったら早々に下りることもそれに含まれます。
明日は上がって欲しいという期待が
明日は上がるだろうという甘い見通しになり、
そして資金を失います。
株式投資では期待や希望はなんの意味もありません。
勝てそうな時に買い出動して勝つか
見込みが外れたらあっさり下りるか
無理な戦い、難しい戦いはせずに
次の出動に備えることです。
株式市場はこうしなければ生き残れない世界です。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 17:38:12
[10] 売買の根拠 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時02分47秒
1.レベル感・第六感・虫の知らせ~相場師が持つ感覚
2.視覚的テクニカル分析~ろうそく足形状、トレンドラインのブレークなど
3.統計的テクニカル分析~計算式によって算出される様々な割安・割高感
4.ファンダメンタルズ分析~各種バリュエーション判断
5.需給(出来高、板情報)分析
6.狼狽判断
7.強制・機械的処理
これらの複合判断が、売り買いに直結するのです。
歴史的にPRB、PERなどが安く(4)、ぼちぼち買いたいと思っている所で(1)、安値陽線を形成(2)、出来高も急増した(5)、そして、ストキャやRSIが「割安感」を示唆(3)していて、大口の買いも入ってきた(5)。
まさに、「買い場」です。
このようなときに買いとして、負けても「納得」できるはずです。
「まあ、こんなときもあるさ!」と・・・
しかし、相場の勢いに飲まれてしまい、狼狽的に買ってしまったとき(6)などは、到底納得のできる負け方はしません。また、このような買いで勝っても、良い経験をしたとは言えません。
このような勝ち方をしても、近いうち、同じだけの負けを背負うと考えます。
狼狽的な買いをすれば、多くは、高値を掴み、そして、損切りも出来ず、もうダメだと投げた所が「底」であるはずです。私は、なんども経験しました。
売買の根拠は7つしかなく、特別な人間でない限り、1だけでは、成功しません。
2~5を冷静に判断する必要があるのです。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 17:37:08
[9] 『勝者の投資戦略と投資戦術「8カ条」』(最終回)【森田レポート】 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)12時01分20秒
勝者の投資戦略と投資戦術「8カ条」
(1)環境リスクに応じた投資額を設定できる
(2)自分流の投資方法を持っている
(3)負ける時は小さく、勝つ時は大きく勝つ投資できる
(4)時流に乗っている銘柄に限定して買う方法論を持っている
(5)確実に売り切る方法を持っている
(6)目標利益率達成のためのリスクヘッジ銘柄を持っている
(7)知っていれば損をせず、知っていれば得をする情報を収集できる
(8)自分の投資方法のチェック手段を持っている
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 17:36:10
[8] 相場の原理原則 (ラリー・ウィリアムズ) 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)11時56分55秒
1.うまく行きそうに見える時は、うまくいかない。
2.大きな建玉は大きな問題となる。
3.将来のことは誰にもわからない。
4.間違っていた時、トントンにしようとするな。損切ること。
5.船が沈み始めたら、祈るより先に脱出するべし。
6.難平は愚かさの上塗りである。
7.大衆は中間では正しいが、最初と最後では間違っている。
8.大衆のルール――それは消え去るためのルールである。
9.状況は自ら築くものである。
10.それゆえ、よい時間を過ごすよう努力するべし。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 17:33:19
[5] やばい 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)11時52分8秒
『やばい!』
やばい話をよくしますが、日々、シミュレーションソフトを利用して、ろうそく足を観察していますと、正直100%近く、人間のやばい!という感覚は、正しいです。
では、どんなときに「やばい!」と感じているのか・・・
売り持ちのとき・・・
下ヒゲ、下ヒゲの駄目押し(2本連続)
急落後の寄引同時線
十字線、トウバ、トンカチ
下放れ十字線
やぐら底
三手大陰線(闇が深ければ暁は近い)
差し込み線
陰の陽はらみ、連続はらみ線
大陰線のはらみ十字線
明けの明星
3本の押さえ込み線、変形パターン
買い持ちのとき・・・
上ヒゲ、寄り付きでの上ヒゲ
宵の明星
大陰線
上放れ陰線
高い寄り付き後のもみあい
抱き陰線
十字線を抱く陰線
窓明け後の連続陰線
大3本陽線後の陰線
つたい線(2本連続陰線)の「打ち返し(陽線)」
上ヒゲ+窓+陰線=天井
3本上ヒゲ
陽の陰はらみ(前場と後場の「またぎ」にも注意!
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 17:32:02
[4] 窓 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)11時51分18秒
ギャップ(窓)定義
テーマ:戦略
ギャップ定義
1. Common Gap(CG)
マーケットが非常に薄い時や、横ばいレンジにあるときのギャップ
2. Breakaway Gap(BG)
これまでの流れ(トレンド)を否定するような形で出現するギャップ。
3. Runaway Gap(Measuring Gap:RG)
相場がすでに一定の方向へ動いているときのギャップ
4. Exhaustion Gap(EG)
トレンドの最終局面でのギャップ。ただ、RGとの区別が難しい。
重要なのは、2と3であることは間違いなく、どちらも「順張り」でのシステム構築が、大きな利益につながると考えています。
ただ、ギャップを「順張り」で対処したケースにあっては、ギャップを埋め始める=損切りとなります。従って、ギャップが、「ギャップ」として、「残る」か「否か」の判断が、取引の成否を握ります。
Re: こぺぱん - --
2022/07/15 (Fri) 16:51:57
[3] テクニカルシグナル 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)11時50分33秒
トレンドの転換を読むことは、非常に重要だ。高値で売り抜けるためにも、トレンドの転換を予知し、動かねばならない。トレンドの変調と考えられるテクニカル的なシグナルは以下通りだ。これらを「有効活用」ですることで、ぜひ、高値で売り抜けることに挑戦して欲しい。
パターン1.新高値なのに陰線
天井となるパターンで一番多いケースである。新高値を付けた日に「大陰線」となれば、ほぼ100%の確率で、短期的には天井をつけていると考えて良い。NTTの55万円台の高値の時に出現した陰線は、その後長く、相場を支配した。高値で陰線を見たときには、手仕舞いの準備をされたし。
パターン2.出来高急増、急減
新聞報道、新高値、出来高急増は、多くのケースでは天井近しの前兆だ。特に、報道が、業績面以外であるときは、まさにこのパターンに陥る。新聞報道で一斉に買われ、買いが一巡したときには買い手がいないことを意味しているのである。
これまであった出来高が急減するときも注意が必要だ。買い方の需給が緩むことで、売りが目立つ展開になり・・・、トレンドの転換は、出来高に現れることが多い。出来高分析を忘れてはならない。
パターン3.長いヒゲ、星、十字線
ろうそく足の典型的な形状3つが相場の転換点を示唆することは多い。特に、新高値、上ヒゲ長い、陰線とくれば、決定的と書くこともできなくはない。高値圏または安値圏に出現する星や十字線は、相場の大きな転換点になる。買い方なら売り抜けの、売り方なら買戻しの準備をして損はない。
パターン4.支持・抵抗線
心理的な数字を前に相場は足踏みとなることが多い。3桁銘柄の1000円や500円刻みの価格帯など、心理的な支持・抵抗線から、25日移動平均線、一目均衡表の雲といったテクニカル面での支持・抵抗線は。トレンド転換のきっかけになりやすいので注意が必要。
パターン5.日柄(サイクル)・値柄
上がり続けることも下がり続けることもない。相場が持つサイクルを重視し、このサイクルはどの程度継続していて、どの程度続けることができるかを予想することは非常に重要だ。
たとえば、安値から見て3倍にもなり期間も3カ月程度といった銘柄は、どんなに業績が良くとも触れない。下落リスクに見合うだけのリターンが期待できるのならまだしも、そこまでリスクを背負うことはない。もっと投資効率のよさそうな銘柄を探すことが重要だ。
Re: こぺぱん - める
2022/07/15 (Fri) 15:39:06
[1] 「価値ある28のルール ~William D.Gann~」 投稿者:いくらikura(=^e^=) 投稿日:2013年 5月26日(日)11時47分53秒 編集済 返信
http://einvestment.blog91.fc2blog.us/blog-entry-50.html
「価値ある28のルール ~William D.Gann~」
1 一回の取引額は全資金の10分の1にし、それ以上のリスクをとらないこと。
2 ストップ・ロス・オーダー(損切り注文)をあらかじめ決めて、それを守ること。
3 過剰な取引をしないこと。資金配分を守ること。
4 利益を確保した後は、ロスカットしないように、ストップ・ロスを変更すること。
5 トレンドに逆らわないこと。
6 迷ったときには手仕舞い、ポジションを解消すること。
7 値動きがあり売買も活発な銘柄・市場で取引を行うこと。
8 資金の一極集中を避けること。リスクを均等分散すること。
9 すべて成り行き注文で売買すること。
10 確固たる理由なしに手仕舞いしないこと。
11 実現利益は別枠で蓄積すること。
12 わずかな利益狙いの売買をしないこと。
13 難平(ナンピン)をしないこと。
14 我慢できないというだけで相場から逃げない。
15 小さな儲けと大きな損は避けること。
16 ストップ・ロス・オーダーを確実にし、これをキャンセルしないこと。
17 極端に過剰な売買は避けること。
18 <s>買いだけではなく空売りも積極的に活用すること。</s>
19 値ごろ感に捉われて売買しないこと。
20 ピラミッティングのタイミングに注意すること。
21 買い増しは発行株式数の少ない銘柄を、売り増しは多い銘柄を選ぶこと。
22 同業種他銘柄、あるいは他限月の反対売買などのヘッジ行為は決してしないこと。
23 明確な理由なしにポジションを変えないこと。
24 充分な利益を確保した後は意味なく頻繁な取引は避けること。
25 相場の天底について闇雲に決め付けないこと。
26 確実なソースがない限り、他人の助言を鵜呑みにしないこと。
27 損切りした後は取引資金量を縮小すること。決して増やさないこと。
28 不適切な空買い空売りを避けること。また不適切な手仕舞いも避けること。
_____________________________________
ギャンの価値ある28のルール
1.資金の額:資金を10等分し、決して1回のトレードで資金の1/10以上のリスクを冒してはならない。
2.ストップロスオーダーを使うこと。トレードするときは常に(3~5ポイント差のところに)ストップロスオーダーをおいてポジションを守ること。
3.過剰な売買をしてはならない。これは資金管理のルールに反することになる。
4.利益が損失にならないように、(3ポイント以上の)含み益が出た場合は損失にならないようにストップロスオーダーを引き上げること。
5.トレンドに逆らってはならない。自分のチャートとルールに従ってトレンドに確信が持てない場合は取引してはならない。
6.疑わしいときは手仕舞いをして、ポジションを取らないこと。
7.活発な銘柄のみを取引すること。動きが鈍く活発でない銘柄には手を出さないこと。
8.リスクを分散させること。可能なら4~5銘柄を取引すること。資金のすべてを1銘柄に集中させることは避けること。
9.指し値をしたり、売買する価格を固定してはならない。成り行きで売買すること。
10.十分な理由なしに手仕舞ってはならない。利益をまもることはストップロスオーダーに従うように。
11.実現益は温存すること。連続して取引に成功したら一部の資金を別口座に移し、緊急時かパニックの時に使えるようにすること。
12. 小さな利益を取ろうと取引しないこと。
13.決してナンピンをしないこと。ナンピンはトレーダーの最大の誤りである。
14.我慢できないからと手仕舞わないこと。また待ちきれないからとポジションをとらないこと。
15.小さな儲けと大きな損は避ける。
16.ポジションをとると同時にストップロスオーダーを出し、決してこれを取り消してはならない。
17.あまり頻繁に売買することは避けること。
18.ロングと同様にショートもいとわないこと。トレンドに従って利益を出すことを目的にすること。
19.値ごろ感で売買してはならない。
20.ピラミティングのタイミングに注意すること。売買が活発になり抵抗線を抜けてから買い増し、もしくは抵抗線を割ってから売りましすること。
21.買いのピラミティングをするには強い上昇トレンドを示す銘柄を選び、売りのピラミティングをするには明確な下降トレンドを示す銘柄を選ぶこと。
22.ヘッジは決してしてはならない。ある銘柄をロングしていてそれが下がり始めたとき、それをヘッジするために別の銘柄をショートしてはならない。手仕舞いをして損を確定させ次の機会を待つようにすること。
23.十分な理由なしにポジションを変えないこと。取引する時は十分な理由か明確なルールに従って行うこと。
それから相場のトレンドが変わる明確な兆候が現れない限りは手仕舞わないこと。
24.長期間成功して儲けたのち取引量を増やすことは避ける。
25.相場の天底を当て推量してはならない。天底は相場が明らかにする。明確なルールに従うことで相場をすることができる。
26.自分よりも明確に優れていると知っている人以外のアドバイスに従ってはならない。
27.損を出した場合は取引量を縮めよ。決して増やしてはならない。
28.間違ったポジションを取るのと同様、間違った手仕舞いをすることも同じ誤りであり、これを避けること。
これはもともと商品相場におけるトレード用に書かれたものですが、
現在のFX取引においてまさに「価値のある」ルールだと思います。
FX取引を始めたばかりの人でも、もしこのルールを知り、それを厳守できれば、
退場するようなリスクは限りなく低くなり、いちはやく勝ち組に近づけると思います。
資金管理きちんとする、
ポジションと同時に逆指し値をする、
逆指し値を取り消さない、
トレンドフォロー、
ナンピンの禁止、
値ごろ感売買をしない、
利小損大をさける、
ポジポジ病にならない、
損失を出したらロットを下げる、
などなどまさに基本が書かれていると思います。
ただし、ルールを知っていることと、ルールを厳守することには大きな壁があります。
それほどに人間の心は弱いものです。
またルールを守るということは「勝つ」以前の問題であるということを認識する必要があります。
どんなにテクニカルやファンダメンタルに精通していてもルールを守ることができないと必ず退場します。
ルールは相場で「生き残る」ために必要なもので、
それが出来るようになってはじめて勝つためのテクニカルなどの「勝つ」ためにどうすればいいかが問題となるわけです。